-
-
田植え1週間
2018/06/04 稲作
水が行き渡りとても美しい。風景を作るという事はこういう事なのだと思う。良い稲作を求めて徹底してゆく。その結果が美しいもの。むしろこの美しさを人間は学ばなければならない。田植えが終わり1週間が経 ... 続きを読む
-
-
田んぼと人との出会い。
2018/05/27 稲作
夜明けの田んぼ。植えられた苗に少し水を入れている。 昨日はよい田植えが出来た。田植えもあと何回できるかと思うと、大切にしなければと思う。つくづく周りの人に助けられている。いつもいつもである。私 ... 続きを読む
-
-
2018年田植えの準備
2018/05/26 稲作
5月26日と27日に田植えを行う。籾洗いが、春分の日。種まきが4月21日。それから5週間が経過して、イネは5葉期になった。平均して背丈は30㎝。予定通りの苗である。田んぼを良い土壌にする。水管 ... 続きを読む
-
-
田植えの準備は進む
2018/05/21 稲作
手前が10番の里地里山の田んぼ。右奥の草のあるところが、大麦のある8番。アラオコシが終わり、畔切りが終わっている。畔の側面の土を一度削り落とす。こうしないと畔塗をしても、良い畔にならない。朝田 ... 続きを読む
-
-
田んぼの代掻き、畔塗。
2018/05/17 稲作
冬季湛水の11番田んぼ。このまま水が満水になったらどうなるだろうか。出来ればそのまま田植えが出来ればと思うのだが、一切機械を使わない田んぼというのもいいのだと思う。中央辺りが少し高いので、昨年 ... 続きを読む
-
-
播種3週目の苗の様子
2018/05/13 稲作
このあたりは20センチぐらいになっていた。 13日朝5時の欠ノ上田んぼの苗の様子。15センチ平均ぐらい。水深は3センチぐらい。鴨にだいぶ倒されたのだが、ほぼ立ち上がっ ... 続きを読む
-
-
イネ作り播種2週間の苗床
2018/05/07 稲作
2,5葉期ぐらいの苗の様子。10センチ以上ある。地面がだいたい水没する程度に水をためている。昨日の水温は日中は27度あった。 今年のイネの苗作りは4月21日の播種から、暖かい日が続いている。寒 ... 続きを読む
-
-
田んぼは伝統文化
2018/05/03 稲作
一番上の田んぼが苗床になっている。 田んぼのイネ作りは日本古来の伝統文化である。日本人は田んぼで作られた民俗といえる。瑞穂の国といわれるゆえんである。3000年田んぼで主食を作り続ける中で、日 ... 続きを読む