「 稲作 」 一覧

no image

田んぼ通い

2007/06/14   6月, 水管理, 稲作

日に4回は田んぼに行く、出かけるときも田んぼの方を回ってゆく。一番行ってしまった日は、7,8回は行った。田んぼがそばにあることが、こんなに楽しいとは思わなかった。朝4時に起きるのだが、明るくな  ... 続きを読む

no image

舟原田んぼの田植え

2007/06/10   6月, 稲作, 農法(稲作)

昨夜来の豪雨で田んぼは水が一杯だった。今日田植えなのに、困った物だ。4時から水を抜き始めたが、6時までで、抜ききれるかどうか。排水もまだ要領がつかめない。結局、一番下の田は道路に水を抜くしかな  ... 続きを読む

no image

舟原田んぼ

2007/06/09   6月, 稲作, 農法(稲作)

今、田んぼは大忙し。昨日は苗採り。今日も苗採り。そして明日が田植え。おとといが代かき。初めての田んぼの水のやりとりは、難しい。どの程度の時間で水がたまるのか。又どこをどう水を回すのか。あらゆる  ... 続きを読む

no image

新月の稲の苗

稲の種蒔きは4月8日。今日で、4週が経過した事になる。例年10日目に発芽を始め、2週間目にはほぼ出揃う。そして2週経つと2葉期に入り、稚苗育苗ならそろそろ植えられると言うぐらいになる。ところが  ... 続きを読む

no image

苗代種蒔き

開成町金井島の内藤さんの田んぼで、苗代を作る。農の会のグループ田んぼ全体の苗代を作る。だから、大変大掛かりなことになる。田んぼグループ、唯一全員が集まる日となる。舟原田んぼでは、昨日5人で種蒔  ... 続きを読む

no image

今年の稲作の流れの是非

2007/03/16   稲作, 農法(稲作)

新しい田んぼで、耕作する。家から歩いて3分ほどなので、恵まれた事だと思う。まだ若い兄弟が所有している、ご両親が亡くなられて、仕事に忙しい二人にはとても手が回らないと言う事で、やらして頂く事にな  ... 続きを読む

no image

舟原田んぼ一回目の作業

2007/03/12   3月, 稲作, 農法(稲作)

舟原田んぼの春一回目の作業があった。昨夜来の強い雨が降り続いて、10時ごろにやっと止んだ。田んぼの作業はぬかるむので、種籾の塩水選と浸種の作業をした。種籾は塩水選という作業をする。海水で行うこ  ... 続きを読む

no image

田んぼのおもしろさ

2007/02/27   2月, 稲作, 農法(稲作)

野菜、果樹、等色々作物はあるが、田んぼほどおもしろいものはない。最近冬水田んぼの話を聞く機会が多いい。環境調整能力というか、多様性の保全に冬水田んぼがいいという話だ。布マルチの話も何度か聞いた  ... 続きを読む

no image

大磯田んぼ

2007/02/19   稲作

二宮の中村さんを中心に、大磯で新しい田んぼのグループが出来る。先日、食と緑の人達が、宮城から冬水田んぼの実践をされている。岩淵氏をお招きして講演会をした。この講演会がすばらしい内容であった事は  ... 続きを読む

no image

田んぼのことなど

2007/02/16   稲作, 農法(稲作)

あしがら農の会では、グループで田んぼを行っている。10幾つかあるグループごとに農法も違う、当然工夫も様々。全体のことは誰も知らない。冬水田んぼ、不耕起たんぼ、直播田んぼ様々だ。他所の事は余り口  ... 続きを読む