-
-
田植え
本日、ついに田植えの日になりました。この日を目指して、2ヶ月前の種蒔きから、始まり、全ての準備がこの日を目標にしています。昨年の田んぼが終わったときからというのが、正確なところです。実にさまざ ... 続きを読む
-
-
苗取り
坊所田んぼの苗取りをした。今日も苗取りだ。苗取りは田んぼの作業の中で一番辛い作業だ。水の流れる苗場で一日座っていなければならない。この時期雨も多いいから、雨の振る中、ひたすら苗をより分けながら ... 続きを読む
-
-
坊所田んぼ
2006/06/05 稲作
今年は坊所田んぼの作業や、様子を少し細かく書いてみようと思っています。私達のやっている自給の田んぼの活動が、どんなものなのか、まとめてゆく上で参考になればと思います。 坊所田んぼは現在7家族の ... 続きを読む
-
-
田んぼが始まる
田んぼが始まった。6月1日に「坊所たんぼ」に海水を撒いた。それ以外は何もまだしていないが、気持ちの高まりというか、この時期はいつもとは違います。田植えの予定は11日です。 ここ3年、海水を50 ... 続きを読む
-
-
海水について
2006/05/10 稲作
田んぼには海水を入れる。鶏のエサにも海水を加えている。 海の中には母がいる。そうだから、海が何かの源になるだろうと期待している。 海水は小田原漁港に貰いに行く。小田原市には、石橋漁港、米神漁港 ... 続きを読む
-
-
たんぼの会
2006/04/24 稲作
ポチ田んぼの畦踏みの作業があった。ここは昨年まで2年Eさんが使っていて、会に返還した場所です。全部で、3反あって、1反は地主さんである額田さんを中心に、大豆を作る事になっている。2反の田んぼの ... 続きを読む
-
-
稲作:抑草法
今年は菜の花を冬作している。今ちょうど花が咲いて、桜と菜の花で美しい。 と言っても昨夜来の雨で、桜の方は全て終わっただろう。あの桜の奥がお茶畑です。その手前には坊所川が流れていて、この水を取り ... 続きを読む
-
-
苗床の播種
4月9日あしがら農の会の「稲の播種」が金井島の苗床で行われました。 人数は数えませんでしたが、100名は越えていました。 春の最高の陽射しに恵まれ、楽しい半日を過ごした。 7畝の苗床に、8グル ... 続きを読む