「 身辺雑記 」 一覧

no image

新銀行東京の失敗

2008/03/21   身辺雑記

この銀行ができたころ、確か貸し渋りという言葉が、良く書かれていた。竹中大蔵大臣が、銀行の不良債権をどうにかする。忘れもしない。政府が多額の税金で一企業である銀行を救済した。そうしなければ日本が  ... 続きを読む

看板を作る

2008/03/10   身辺雑記

看板を作った。看板というか表札を作った。家の入り口に『あしがら農の会 笹村農鶏園」と書いて、かけた。実用的なものだ。時々尋ねて見える人が、私の家がわからないという事がある。ちょっと通りからは奥  ... 続きを読む

no image

この寒かった冬

2008/03/03   身辺雑記

とても寒かった冬。でも小田原では、しばらく池の水が凍っておりません。光の春。辺りがまぶしく耀く日々です。梅が今になって満開です。随分咲き続けた事になります。今日は桃の節句。桃はまだ硬い蕾です。  ... 続きを読む

no image

中国製食品の農薬問題

2008/02/21   身辺雑記

「生活協同組合連合会 ユーコープ事業連合」(横浜市)が販売する冷凍食品「レンジDEロールソースかつ(アスパラ入り)」(8個入り)から、食品衛生法で定められた基準値を超える有機リン系農薬「ホレー  ... 続きを読む

no image

ほっかほっか亭の名称変更

2008/02/13   身辺雑記

お弁当のホカホカ亭が、内紛問題で名称が変わるらしい。この名称変更なら、一言言わせてもらいたいことがある。私の父は、事情が重なって、弁当屋を1962年に東京の三軒茶屋で始めた。父はそれは様々な職  ... 続きを読む

no image

祖父黒川賢宗

2008/02/06   身辺雑記

黒川賢宗は母方の祖父である。曹洞宗の僧侶であった。実に面白い人だった。私が、フランスに居る時に、87歳で死んだので、1883年生まれの人だ。明治16年生まれと言う事らしい。随分厳しい人のように  ... 続きを読む

no image

箱根駅伝

2008/01/08   身辺雑記

今年の箱根駅伝は、応援に行けなかった。テレビでは切れ切れに何度も見た。陸上をやっていた血が騒ぐと言うか、とても落ち着かなくなる。今年は3校の選手が、途中棄権した。最後に棄権した東海大の選手は鎌  ... 続きを読む

no image

書初め

2008/01/05   身辺雑記

書は楽しい。字を書くことは好きだ。年頭書初めとして、何か書いて玄関に張り出す。今年も「立春大吉」と書いた。何年か続けてだ。本来禅寺の玄関に立春の日に張り出す言葉だ。旧暦でないと感じが出ないのだ  ... 続きを読む

no image

私的10大ニュース

2007/12/30   身辺雑記

いよいよ後2日周辺の片付けも、後竹薮の一部だけ今日行えばほぼ終わる。どうも明日期末試験だ、と言うと、机の片づけがしたくなる。本が読みたくなる。それでもだいぶけりが付いてきた。年賀状も昨日やっと  ... 続きを読む

no image

アシダカグモ

2007/12/25   身辺雑記

大きな蜘蛛がいた。足を入れない体長が、4センチ。雌のカブトムシぐらいだった。アシダカクモというらしい。時々は見かけてはいたが、これはそれより一回り大きかった。計って4センチあった。頭に黒い紋が  ... 続きを読む