地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 身辺雑記 」 一覧

no image

春が来た。

2011/04/11   身辺雑記

久しぶりに雨が降り続いていいる。庭の木が雨に打たれて色鮮やかである。弱音が言える社会の方がいい。テレビでいろいろの人が励ましてくれている。例えば、トウタス松本さんの言葉が、最初はどうということ  ... 続きを読む

no image

八百長相撲

2011/02/05   身辺雑記

大相撲にはがっかりである。まさかここまでとは。昔から常態化していたらしい。泣きたい気分だ。あまりのことでもある。相撲に一銭のお金を払ったことはないから、ファーンという訳ではないのかもしれないが  ... 続きを読む

2011年の計

2011/01/01   身辺雑記

謹賀新年 2011 2011年の元旦である。一年の計を立てる。子供のころからそういうことだけは熱心だった。小学校の宿題で出たことがあったのだろう。毎年計画だけはとても精密に作った。いつも計画倒  ... 続きを読む

no image

2010年のメモ

2010/12/31   身辺雑記

62歳の今年も、それなりに終わろうとしている。日々の決意からすれば、この程度に過ぎなかったのかという反省もある。限界までやったではないかという言い訳もある。こうして2010年も終わる。毎年今年  ... 続きを読む

no image

ペット税の導入検討

2010/12/04   身辺雑記

我が家には犬が2匹、猫が5匹、鶏が150羽いる。ペットという言葉にはどの動物もなじまないが、対象ということと考えてもいい。税を創設するなら、それなりの根拠を示す必要がある。税金が足りないのでこ  ... 続きを読む

no image

見えない恐怖:北朝鮮の攻撃

2010/11/30   身辺雑記

パソコンの前の足の下には、セアカゴケグモが這いずっている、かもしれない。天井裏には、すでにアライグマがいる、ようだ。守護霊だか、背後霊だか、昔ここで死んだ人の霊も彷徨っている、らしい。北朝鮮の  ... 続きを読む

no image

若く見える法

2010/11/24   身辺雑記

歳を取るということはどういうことなのか。最近、広告の言葉には、若返るとか、アンチエイジングいう言葉がある。永遠の青年とか、美しく年を取る。こう言う領域の話は不気味で嫌いである。何故若く見えるの  ... 続きを読む

笹村カヨ子彫刻展

2010/11/16   身辺雑記

笹村カヨ子彫刻展が来週にある。小田原のお堀端画廊である。小田原で個展をするのは、初めてのことだ。私自身は個展というものはやめてしまった。それに耐えられない。どんな気持ちかは想像できないほど、大  ... 続きを読む

no image

教育力の低下

2010/10/14   身辺雑記

日本の社会は、迷走飛行している。なかでも心配なのが、教育力が低下していることだ。学校教育から、社会教育まで教育にまつわることでは、50年前と比べて、どの分野でも低下してしまった。このことには異  ... 続きを読む

no image

ツイッターの140字

2010/10/07   身辺雑記

ツイッタ―というものがある。すごい広がりらしい。読んだことはあるが、存在の意味が良く理解できていない。先日のまちなか市場では、ツイッターを読んで来たという方がいた。何か違う状況らしいが、良く分  ... 続きを読む