• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

水彩人展 開催

2006/09/04   水彩画

9月4日(月)から9日(土)まで、水彩人展が開催される。場所は銀座東和ギャラリーです。 私は4日(月)は午後。6日(水)は全日。7日(木)の午後。9日は2時まで会場におります。名札を付けている  ... 続きを読む

no image

報徳会の研究発表会

2006/09/03   身辺雑記

9月2日に小田原市栢山の報徳会館で、報徳会の研究発表会があり、参加した。正式な名称は「新村研究会・融合サロンサマースクール」という。この事務局をされている。伊藤さんは東京の方なのですが、「学園  ... 続きを読む

no image

コスタリカのコーヒー

2006/09/02   Peace Cafe

今コスタリカのコーヒーを飲みながら、このブログを書いている。中々美味しい。コーヒーはそうは飲まないが、何かコスタリカと直接関わって、味わって見たいと考えて、取り寄せてみた。インターネットのあり  ... 続きを読む

no image

指定管理者制度 

2006/09/01   Peace Cafe

小田原市でも、指定管理者制度が進められている。私がよく使うところでは、市民活動サポートセンターは現在、市民活動を支える会という、NPO法人の管理に変わっているようだ。と言っても気付く事は無いの  ... 続きを読む

no image

里山づくり・里山保全

2006/08/31   地域, 里地里山

里山づくりの話し合いが29日夜、7時から久野公民館で行われた。参加者は神奈川県、小田原市、行政から、11名、住民が16名だった。9時過ぎまで、話し合いがあったが、私は少し発言をしすぎて、家に帰  ... 続きを読む

no image

オーマイニュース 始まる。

2006/08/30   Peace Cafe

日本のオーマイニュースが始まった。市民記者も、1100人は越えた。誰もが、記事を書いて発信できる形の、インターネット新聞だ。このシステムが日本で定着できるのか、むしろ、これからのメディアの実験  ... 続きを読む

no image

アメリカンピットブルテリア

2006/08/29   身辺雑記

今は犬と2匹と暮している。子供の頃から犬が好きで、飼える状態なら、必ず飼ってきた。今居る犬は、雌の一頭はブルドックとブルテリアの雑種だ。名前は「ドンチャン」鈍に、ちゃんが、ついたのではなく、ド  ... 続きを読む

no image

格差社会と再チャレンジの問題点

2006/08/28   Peace Cafe

あしがら農の会は新規就農者を支援している。この地で、様々な世代の者が、現在、14家族、農業分野を生業として暮そうと、それぞれにやっている。会として各自の生活を直接支援すると言う事は、出来ないが  ... 続きを読む

no image

ピースカフェの現状

2006/08/27   Peace Cafe

ピースカフェも10号が出ました。始まって一年です。今日これからのことをしっかりと話し合うために、集まりを持ちます。 ○発行部数の推移は、当初1500部から始めて、3400部に7号からなりました  ... 続きを読む

no image

穂揃い期:出穂期

2006/08/26   水管理, 稲作, 農法(稲作)

今日を坊所田んぼの「穂揃い日」にする。今年は大分遅い。と言ってもこの穂揃いをいつにするかは、どのくらいの状態を穂揃いと見るかで、ずれてしまう。数えるわけではないが、70から80%の穂が出た頃を  ... 続きを読む

« Previous 1 … 716 717 718 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 絵は身体で描く 2025年7月12日
    • 髪型で判るもの 2025年7月11日
    • 選択、参院選挙 2025年7月10日
    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,296)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.