• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

小宮農園の夏祭り

2006/07/20   あしがら農の会

昨夜は7月23日に行われる、小宮農園の夏祭りの最終打ち合わせが行われた。ここ2ヶ月毎週行われてきた打ち合わせがついに、最終段階に来た。9時に打ち合わせは終わった。いつもよりだいぶ早く終わった。  ... 続きを読む

no image

里山再生事業

2006/07/19   地域, 里地里山

昨年来行政主導で、里山再生事業の、呼びかけが行われている。話の成り行きは、県の事業の中に、里山再生事業というものがあり、城山町の方で最初に行われた。「小松、城北地区」の里山の中に古道があり、そ  ... 続きを読む

no image

農の会の課題

2006/07/18   あしがら農の会

あしがら農の会は、毎年、一人の新規就農者の増加と、10人の市民農の仲間が増えてきた計算になる。こうして、今の規模になりながら、始まりの頃とほとんど同じような、運営のされ方がされてきた。これは時  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザ ウイルスの変異

2006/07/17   自然養鶏

朝起きると必ずトリインフルエンザでニュース検索するのが、習慣になって2年以上が経過した。養鶏のほうでは、今のところ拡大は収まってきていて、水鳥の感染が時々出るぐらいになってきている。 一方人間  ... 続きを読む

no image

民主的運営とブログ

2006/07/16   Peace Cafe

PeaceCafeはフリーペーパーを発行することが目的ではなく、ベースはインターネットによる情報発信だと思っています。 そこには、自分のBlogに何を書くかの意思統一も内容的な圧力もないのです  ... 続きを読む

no image

民主主義とは何ぞや

2006/07/15   Peace Cafe

今国連では、民主主義的な解決を目指し、北朝鮮問題が正念場を迎えている。各国が背景に抱えている荷物を背負いながらの、厄介な交渉ながら、頑張ってくれていると思う。イラクのときのように、間違っても話  ... 続きを読む

no image

和田義彦氏の盗作その後

2006/07/14   水彩画

和田氏の盗作の話は、世間では聞く事はなくなった。噂が消えるのは49日ですか。しかし、絵を描く友人と会うと、この話はまだ出る。本家のイタリアのスギ氏の絵が評判が良くない。これは想像したとおりだが  ... 続きを読む

no image

田んぼ雑草

2006/07/13   抑草法, 稲作, 農法(稲作)

今年は菜の花抑草を試みて、不成功に終わった事は一度書いた。その草を昨日までかかりやっと取り終えた。大変な労力がかかったわけだが、その長い草取りの間に、その原因となる可能性を色々考えてみた。 先  ... 続きを読む

no image

産卵数の減少

2006/07/12   自然養鶏

産卵数の減少の件で、相談が3人からあった。3人ともそれなりにやられている方で、一人は相当のベテランの方だった。電話のついでにそういった話になったということでもあったのですが。10%産卵になって  ... 続きを読む

no image

山北町町長選挙

2006/07/11   環境関連

山北の町長選挙が終わった。この選挙のことはずーと心配で、どうなる事やら気に成っていた。無事、瀬戸孝夫さんが当選した。私としては手伝いに行きたいぐらいだったが、よそ者が顔を出すだけでも、マイナス  ... 続きを読む

« Previous 1 … 715 716 717 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • のぼたん農園の溜め池 2025年5月16日
    • 2025年の稲作 2025年5月15日
    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (61)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (17)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (475)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (16)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.