• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

佐々木ナオさん 小田原市議会議員挑戦

2006/09/24   Peace Cafe

これは身近な、大ニュースだ。佐々木さんと始めて会ったのは、檜山さんが開かれたサロンの第1回目だった。3年ぐらい経つのかな。農の会の話をしていて、突然と言う感じで、農の会に入ってしまった。それか  ... 続きを読む

no image

エコエネルギーの開発力

2006/09/23   Peace Cafe

世界各国で二〇〇五年、風力発電などの新エネルギー開発に対して行われた投資総額は三百八十億ドル(約四兆四千億円)で、前年比約27%の大幅増、新エネ開発が大きなビジネスになっていることを示す。日本  ... 続きを読む

no image

国旗国歌強制は違法

2006/09/22   Peace Cafe

東京都の教育委員会が、2003年の通達で、日の丸君が代を強制し、拒否するものを処罰の対称にしたことに対し、東京地裁での判決が昨日あった。 極めて明確な判決で、難波孝一裁判長は国旗国歌法の制度趣  ... 続きを読む

no image

小田原の農地の賃貸状況

2006/09/21   あしがら農の会, 地域

昨日は基準地価から始まって、小田原の今の農地の取引価格について、解っていることを書いた。農地の売買は、多分月に1件ぐらいだろう。値段も場合場合。そんな状況の中、賃貸がどのような状況か書いておく  ... 続きを読む

no image

基準地価

2006/09/20   Peace Cafe, 地域

基準地価が上昇に転じた報道されている。本当のことだろうか。農業を行うものにとって、地価の問題は重要である。 国土交通省は19日付で、7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を公表した。不動産投資  ... 続きを読む

no image

中国の食の安全

2006/09/19   身辺雑記

中国と日本の双方が、輸入した相手国の食品に問題があるとして、検査強化を主張している。  中国の国家質量監督検験検疫総局は最近、日本産の化粧品から禁止されている重金属が検出されたとし、日本製化粧  ... 続きを読む

no image

久野・里山再生事業

2006/09/18   地域, 里地里山

神奈川県と小田原市の行政の求めに応じて、以下のような文章を提出した。 ○先ず、久野の何処が里山としてふさわしいかという問いがありました。 「久野で現在田畑として耕作されている場所と、その周辺は  ... 続きを読む

no image

オーマイニュース編集部天野さんからの電話

2006/09/17   Peace Cafe

鳥インフレエンザについて書き送った記事について、オーマイニュース編集部から電話でご意見を頂いた。だいぶ前のことで、実は何を送ったか忘れてしまっていた。時々はオーマイニュースは読んでいるが、内容  ... 続きを読む

no image

農の会収穫祭

2006/09/16   あしがら農の会

昨夜は臨時定例会を開催し、農の会では収穫祭について話し合った。事前に、掲示板で各自の考えが出されていた。これがそれぞれの収穫祭に対する、考えであり、農の会に対する考えである。しかしまだまだ出尽  ... 続きを読む

no image

田舎暮らし、家造りから 千葉・鴨川で塾生募集

2006/09/15   最小限の家づくり

「東京から一番近い棚田」で知られる、千葉県鴨川市のNPO法人・大山千枚田保存会(石田三示理事長)が10月、家造り体験塾を開講する。田舎暮らしに欠かせぬ住宅建築と古民家再生を10カ月で習得できる  ... 続きを読む

« Previous 1 … 714 715 716 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 絵は身体で描く 2025年7月12日
    • 髪型で判るもの 2025年7月11日
    • 選択、参院選挙 2025年7月10日
    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,296)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.