• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

地球博物館「水辺の再生を考える」

2007/02/21   Peace Cafe

18日地球博物館で酒匂川の環境を考えるシンポジュームがあった。6回目の開催で『水辺の再生を考える』と言うテーマだった。専門の学者が、4名も内容の濃い話をしてくれた。先ず、大場信義氏蛍の研究をさ  ... 続きを読む

no image

山村の消滅

2007/02/20   地域, 身辺雑記

山あいなどの過疎地域は人口減少や高齢化が進み、今後、全国の2641集落で人が住まない消滅状態となる恐れがあることが19日、市町村を対象に国土交通省が実施したアンケート(昨年4月時点)で分かった  ... 続きを読む

no image

大磯田んぼ

2007/02/19   稲作

二宮の中村さんを中心に、大磯で新しい田んぼのグループが出来る。先日、食と緑の人達が、宮城から冬水田んぼの実践をされている。岩淵氏をお招きして講演会をした。この講演会がすばらしい内容であった事は  ... 続きを読む

no image

春の自給畑

2007/02/18   2月, 自給

春一番も14日に吹いて、例年より1ヶ月も早く季節が進んでいる。梅はとうに満開だ。農作業も気がせいてきた。最初の種蒔きは終わった。畑には堆肥冬の間に2度入れて、耕した。いつも雨が降るのを待って作  ... 続きを読む

no image

笹鶏の孵化

2007/02/17   自然養鶏

おとといから、笹鶏の孵化が始まった。120個の卵がフランキに入れてあった。一回目の孵化は、純系の赤、白を孵化するので、最も困難。大体農の会を始めたころから、純系の作出を始めたので、年1回の孵化  ... 続きを読む

no image

田んぼのことなど

2007/02/16   稲作, 農法(稲作)

あしがら農の会では、グループで田んぼを行っている。10幾つかあるグループごとに農法も違う、当然工夫も様々。全体のことは誰も知らない。冬水田んぼ、不耕起たんぼ、直播田んぼ様々だ。他所の事は余り口  ... 続きを読む

no image

野生動物被害

2007/02/15   自給

小田原では深刻な野生動物被害が続いている。昨年から、何処でも同じようだが、猪が、街中まで出るようになった。10日には酒匂川の河口に鹿が4頭出てきて山に戻すのに大騒ぎだった。小田原市では一人にな  ... 続きを読む

no image

久野里地里山発表会

2007/02/14   里地里山

3月18日午前10時から、諏訪の原のフラワーガーデンで久野の里地里山作りの発表会が行われる。昨夜、第6回目の勉強会で、詳細を詰めた。全体の里地里山の説明には丹沢ドン会から、片桐氏が講師として来  ... 続きを読む

no image

まちづくりはプロデュース

2007/02/13   地域

稲取り温泉の観光協会の事務長の募集が話題づくりになっている。例の東国原知事同様、電通調べの宣伝効果が何億円ということがニュースになっている。行政の行う箱物づくりがいかに愚かな事かは、夕張市の破  ... 続きを読む

no image

おもしろがる農業

2007/02/12   自給

農業ほど面白いことはないと思う。色々やってきたけれど、これほど面白い仕事はちょっとないと思う。種をまいて、芽がでると言う事だけでも、充分不可思議でどきどきする。毎年蒔けば出てくるのだけれど。そ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 700 701 702 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,306)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.