• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

春の農作業

2007/02/11   2月, 自給

いよいよ農作業に入った。堆肥作り、培養土作り、畑の準備、田んぼの準備。畑で楽をするには、苗作りも大切。いい苗を作るには、苗土の準備が重要。2月は下準備の月だといえる。田んぼの方はレンゲがそこそ  ... 続きを読む

no image

農水省の対応

2007/02/10   自然養鶏

農水省の農林水産省消費・安全局動物衛生課担当:山口氏と電話でやり取りをした。15分ぐらいやり取りはあった。突然一方的に電話を切られた。担当の係官としてあるまじき態度だ。話し合うことも、情報も聞  ... 続きを読む

no image

農水省命令 緊急的な消毒

2007/02/09   自然養鶏

高病原性鳥インフルエンザについては、本年に入り4件の発生があったところですが、今後の発生予防に万全を期すための緊急の措置として、西日本を中心に、家畜伝染病予防法に基づき、鶏を飼養している農場に  ... 続きを読む

no image

「我が家の田植えの工夫」

2007/02/08   稲作, 農法(稲作)

農文協から「我が家の田植えの工夫」のアンケートがきた。 まさか、私のところに現代農業から、田植えの工夫の問い合わせが来るわけがないと思い、ビックリと若干の喜びで、電話をしてみた。「大勢でやって  ... 続きを読む

no image

地域づくり、まちづくり

2007/02/07   地域

まちづくりと言う言葉は定着しているが、使い方に困る事がある。まちづくり、とか言われた時に、どうも、私のように山暮らしが本来と感じている人間には、違和感がある。当然ここで言う「まち」は暮らしの場  ... 続きを読む

no image

自動車の運転

2007/02/06   身辺雑記

免許を取ったのは15年ほど前だ。もう40代だった。松田自動車学校に通った。自動車学校の教官の悪い噂は聞いていたので、どの程度のものだろうと、興味シンシンに出かけていった。なるほど、分からん奴に  ... 続きを読む

no image

戦う市長上原公子氏

2007/02/05   Peace Cafe

講演会がすばらしく開催できた。参加された皆さんに深い感動を残して、終わる事ができた。参加者は200人は超えていた。もっと多くの人に聞いていただきたかったが、準備期間不足もあった。予定より30分  ... 続きを読む

no image

NHK東京高等裁判所敗訴

2007/02/04   Peace Cafe

NHKが東京高裁判決で敗訴した。従軍慰安婦問題の報道で、安倍慎三氏と中川昭一氏が事前に内容を知り、局長二人を呼びつけ、放送中止を申し入れたと言う。そこで局長が編集者に何度も注意を与え、当たり障  ... 続きを読む

no image

温暖化6、4度上昇予測

2007/02/03   環境関連

国連は地球温暖化第4次報告をまとめた。20世紀半ば以降の地球の平均気温の上昇は、90%を超える確率で人為的な温室効果ガスの増加が主因だと評価。石油などの化石エネルギーに依存し、高度経済成長を維  ... 続きを読む

no image

イチゴから基準9倍の農薬

2007/02/02   環境関連

栃木県鹿沼市の上都賀農協は1日、同農協が1月15日に新潟中央青果に出荷したイチゴから、残留基準値の約9倍の農薬が検出されたと発表した。15日出荷した8380パックは、既に消費者に出回っていると  ... 続きを読む

« Previous 1 … 701 702 703 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,306)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.