• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

果樹園を作る

2007/11/18   自給

中段の畑を果樹園にした。7畝ぐらいの広さの斜面だ。竹林を開墾してから、2年。竹林を切ったのが一昨年の寒い頃で、その竹を燃やしたり、運び出したりが、昨年の寒い頃。やっと果樹が植えてもいいようにな  ... 続きを読む

no image

最小限の家申請終わる。

2007/11/17   最小限の家づくり

ついに、ついに、建築確認申請が終わった。5000円で受付けてくれた。長かった。小田原で素人が建築確認申請をした前例は何人ぐらいだろう。役所の様子ではめったに居ないことのようだった。申請方法が難  ... 続きを読む

no image

有機農業推進法シンポジューム3

2007/11/16   あしがら農の会

有機農業推進法は昨年12月全会一致で制定された。しかし、まだ認知度は低い。農業関係の行政職員でも、この法律を知らない人が少なくない。この法では、地方公共団体は推進計画を立てることになっている。  ... 続きを読む

no image

こっこ牧場の稲作

2007/11/15   Peace Cafe

昨日、こっこ牧場の田んぼの籾摺りが終わった。収量は2反で、780キロだった。イモチでもち米がほぼ壊滅した中、サトジマンが頑張ってくれて、ホッとした収量だった。反収6,5俵は初めてにしては良くや  ... 続きを読む

no image

洋蘭栽培

2007/11/14   身辺雑記

植物の事に興味を深めたのは洋ランの栽培が始まりだった。東京三軒茶屋世田谷通りに面した、ビルのベランダでの事だ。全く自然から隔離させたような、生活をしていた。そこで10年ほど暮した。それこそ絵ば  ... 続きを読む

no image

11月のトマト

2007/11/13   11月, トマト, 自給

まだトマトが採れている。いつも、11月に入ると、実は付いてもいつまでも赤くならない。今年はまだ日差しもやけに強いし、トマトも充分トマトらしい味がしている。まだ、と書いたが、久し振りになっている  ... 続きを読む

no image

水彩人の審査日

2007/11/12   水彩画

水彩人は同人を求めている。今年、一名が新しい同人に加わって、16名になった。6人で始めて、来年10回展になるが、16名と言う事は年に1名程度増えてきた事になる。昨日は一日その審査を行った。水彩  ... 続きを読む

no image

セルトレー稲苗作り

2007/11/11   5月, 稲作, 苗作り

あしがら農の会の通信にセルトレーを利用した、稲の苗の作り方を書いた。来年やって見たいと言う事だったので、もう少しここに詳しく書くので、参考にしてもらえたらと思う。 農の会の稲作の基本は、手植え  ... 続きを読む

no image

日本の米事情

2007/11/10   稲作

お米ほど日本人の暮らしと密接にかかわる作物はない。日本人の物腰、所作にまで田んぼでの働く姿が反映している。和室での畳みの上の暮らしと。田んぼでの作業は関係が深い。ぬかるむ田んぼでの動き、すり足  ... 続きを読む

no image

お米の保存

2007/11/09   稲作

まだまだ、新米を食べるわけにはいかない。昔の農家は古いお米から食べたそうだ。まだ去年のお米が、備蓄米として25キロほどある。これが安心の元なので、年内これを食べて、新年から、新米と言うのが、丁  ... 続きを読む

« Previous 1 … 675 676 677 … 738 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 大豆栽培について 2025年8月11日
    • 314 水彩画 日曜展示 2025年8月10日
    • 「陰謀論」の時代 2025年8月9日
    • 中国スパイ犯罪取り締まり 2025年8月8日
    • 朝ドラ「あんぱん」 2025年8月7日
    • 参議院選挙が終わって 2025年8月6日
    • 日本はトイレだけは先進的と言われている。 2025年8月5日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,302)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,000)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (489)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.