• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

新銀行東京の失敗

2008/03/21   身辺雑記

この銀行ができたころ、確か貸し渋りという言葉が、良く書かれていた。竹中大蔵大臣が、銀行の不良債権をどうにかする。忘れもしない。政府が多額の税金で一企業である銀行を救済した。そうしなければ日本が  ... 続きを読む

鍬土佐豊国

2008/03/20   Peace Cafe

平鍬を購入した。12600円した。土佐、トヨクニのものだ。まだ使ってはいないので、使い勝手はまたの機会となるが、本物のお百姓さんの鍬が欲しかった。見栄とか、伊達とか、言うようなものだが、長い間  ... 続きを読む

no image

チベットの緊張

2008/03/19   Peace Cafe

中国の不思議な状態を、見てきて。何時までもこのままと言う事はないだろうと、見ていた。今起きている事も、本当の所は判らないわけだが、富裕層の存在する共産主義国家、というものがどれほど不愉快な社会  ... 続きを読む

no image

防音の鶏小屋

2008/03/18   自然養鶏

2日掛けて雛小屋にネットを張った。雛が24日に孵るので、その前に準備をした。雛が外に出て遊ぶ場所が、もう一つ具合が悪かった。課題ではあったのだけれど、先延ばしにしていた。雛を小屋に入れてからガ  ... 続きを読む

no image

「おんりーゆー」と「コロナの湯」

2008/03/17   日帰り温泉

ご承知の方は、少ないかもしれないですが。実は小田原コロナの湯が、リニューアルで休んでいた。これは寒い間の事で、私にとっては、神経痛再発の恐れもあり、深刻な事態だった、これが幸い3月20日再開と  ... 続きを読む

孵化機、孵卵機

2008/03/16   自然養鶏

24日孵化の予定で、現在笹鶏の白系、赤系の孵化を進めている。両者、10年を越える純系だ。両方とも、昭和フランキの機械だ。もう一台、小さいものを持っているので、3台孵化機をもっていることになる。  ... 続きを読む

畑の準備

2008/03/15   自給

耕運畝立てが終わった、下の畑の写真です。面積は5畝。500平米です。2月27日に鍬を最初に入れたので、2週間ちょっとかかったことになります。毎日気分転換したいと、畑で鍬を振るう。そんな調子でし  ... 続きを読む

no image

レンコンの味

2008/03/14   自給

今年取れたレンコンがおいしくない。市販のものより更においしくない。何故だろう。先日来、コカブがおいしくて、糠漬けだけあればいいという状態だったけれど、家で作ったからと言って、おいしくないものも  ... 続きを読む

no image

土壌と作物

2008/03/13   あしがら農の会

自然農法国際研究センターの石綿研究員にきていたただいての、貴重な指導が昨日行われた。3年も続けてきていただけて、これほどありがたいことはない。松本さんが毎年全てを準備してくれて、素晴しい機会を  ... 続きを読む

橙:ダイダイマーマレード

2008/03/12   自給

まごのりさんからダイダイを、戴いた。山ほど戴いた。以前から、マーマレードはダイダイが一番。と話は聞いていた。その機会が、ついに来た。実践のチャンス。早速、やってみた。臭いをかいだり、切って舐め  ... 続きを読む

« Previous 1 … 663 664 665 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
    • 大豆栽培について 2025年8月11日
    • 314 水彩画 日曜展示 2025年8月10日
    • 「陰謀論」の時代 2025年8月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,000)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (9)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.