• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

農業の将来

2008/08/20   Peace Cafe

日本の農業の将来への考え方はいくつかありうるのではないかとは思う。短期的には、世界の食糧需給状況が急激にタイトになることは無いだろうから、超高級食材を生産することにシフトすることが賢いように思  ... 続きを読む

no image

左翼と共産党

2008/08/19   Peace Cafe

左翼=共産党と言う図式がある。以前から記事にも書いているように、日本共産党ははっきり言って嫌いである。いままで何度か、「共産党員ですか。」こう面と向かって聞かれた事がある。日本共産党に関わった  ... 続きを読む

no image

ゆたゆた農園と吉田さん

2008/08/18   あしがら農の会

農の会では今年2軒の専業を目指す仲間が増えた。循環農園が単独で宅配を始め。1軒減るだけで、随分寂しくなるものだと思っていたら、2軒も加わってくれたので、前にも増して賑やかに成った。2軒が何とか  ... 続きを読む

no image

苗実地勉強会

2008/08/17   あしがら農の会

あしがら農の会では、それぞれが発信する勉強会がさまざま提案される。野菜を作られている、そらやさんが苗の事を勉強しよう。と言う今回の提案だった。12名が参加した。穴部で、苗を生産される農家の国原  ... 続きを読む

no image

河野衆院議長の追悼の辞

2008/08/16   Peace Cafe

昨年の追悼の辞とほぼ同じ文案だった。河野洋平衆院議長の全国戦没者追悼式追悼の辞は次の通り。(東京新聞掲載・原文のまま)  天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式が挙行されるにあたり、謹  ... 続きを読む

no image

樹木の力

2008/08/15   最小限の家づくり

最小限の家は入り口のドアが出来て、後は窓を3箇所残すだけとなった。年末までの完成予定なので、急いでいるわけではないので、ここはまだやらないで置こうと思っている。ステンドグラスにしたいと思ってい  ... 続きを読む

no image

外国と言うもの

2008/08/14   Peace Cafe

オリンピックが中国で盛大に開催されている。スポーツと言うと目を離せなくなるところがある。子供の頃東京オリンピックがあったと言うことが原因していると思う。オリンピックと言うと、特別な気分になって  ... 続きを読む

no image

報徳農場の見学

2008/08/13   地域

小田原の隣の大井町に本部を置く、報徳農場を見学させていただいた。地元のスーパー「ヤオマサ」の会長が設立したものだ。と言って、異業種から参入したと言うような、農業法人ではなく、社長を退任した田嶋  ... 続きを読む

no image

大分県の教員汚職

2008/08/12   Peace Cafe

【正論】文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司≪「人間の教師」の喪失≫ 大分県の教員採用試験をめぐる汚職事件は「教育」という人間の精神の根幹に関わる仕事にまで腐敗が広がっていることを見せつける  ... 続きを読む

稲作での疑問

2008/08/11   稲作

田んぼではカルガモの雛が、10羽育っている。随分と大きくなった。卵を抱いていた頃、カラスにしつこく襲撃された。一度卵を食べられてしまった。今年は子育てを止めるかと思いきや、場所を変えて、すぐ次  ... 続きを読む

« Previous 1 … 648 649 650 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 第2次世界大戦の理由 2025年8月18日
    • 315 水彩画 日曜展示 2025年8月17日
    • 藤井将棋について 2025年8月16日
    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,001)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (9)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.