• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

加藤市長のごみ政策

2008/08/10   環境関連

「生ごみを堆肥化する。」小田原市長加藤氏のマニュフェストにある政策だ。現在、小田原市では広域ごみ処理計画が検討されている。先日、執行者会議が行われたそうだ。一市3町でごみ処理を一括して行う事が  ... 続きを読む

no image

あるNPO法人のこと

2008/08/09   Peace Cafe

以下の事は、私の知りえた事実を記すが、個人の名誉にも関わる事でもあります。書くことは躊躇しますが、真相とまでは言えないことでもあります。しかし、かかわりの中での事を書いておくことも、今後の農の  ... 続きを読む

no image

ベトナムODA贈賄

2008/08/08   Peace Cafe

あると思ってきたことだ。残念な事だけど、そういうものだと想像していた。まことに腹が立つ。日本の経済援助が、日本企業への税金の還流である。と散々言われているし、OECDでは日本の、公正でないやり  ... 続きを読む

no image

中国餃子事件

2008/08/07   Peace Cafe

餃子に農薬がかけられていた。それは致死量ほどの高濃度であった。日本で混入したと言う、中国政府の発表には驚いたが、中国と言う国の体質が良く表われ出ていると、感じた。何しろ中華の付く国だ。この事件  ... 続きを読む

no image

東京ゲリラ豪雨

2008/08/06   環境関連

東京で豪雨が頻発した。時間70ミリと言うから、それほどの豪雨は小田原では降った事がない。この雨で亡くなられた人や、ケガをされた人が居る。まさか都会で、これほどの雨が降るとは、思いもよらないこと  ... 続きを読む

no image

陶芸、野焼き

2008/08/05   Peace Cafe

小宮農園に展示してあった、野焼きした陶芸の作品を引き取ってきた。兼藤さんが挑戦を続けてこられた。野焼きの形態は、ほぼ完成形となってきた。もう名前ぐらい付ける必要があるのではないか。と思いあれこ  ... 続きを読む

no image

田んぼの勉強会

2008/08/04   稲作

田んぼの会では毎年、田んぼをめぐりながらの勉強会を続けてきた。今年は「田んぼの見方感じ方」というテーマで、柿野氏に丁寧な解説をしてもらうことが出来た。30人ぐらい集まった。あちこちの関係者が来  ... 続きを読む

no image

大豆の除草

2008/08/03   自給

昨日も暑い中、大豆の会の除草があった。植えつけて2週間経った苗は確かに、根付いていた。田んぼの水が流れ込んで、こんな日照り続きなのに、高畝の間には水が来ていた。水は迷惑な事もあるが、やはり、農  ... 続きを読む

no image

WTOの決裂

2008/08/02   Peace Cafe

WTOの交渉の決裂は、途上国向けの特別緊急輸入制限(セーフガード)を巡る米国とインドの対立が引き金となったそうだ。農産品の輸入増に対抗する特別セーフガード(緊急輸入制限措置)の条件緩和を求めた  ... 続きを読む

no image

7月の自給畑

2008/08/01   自給

暑い7月でした。小田原では記録上では最高気温の36,2度を記録。梅雨明けは私の判断では6日でした。それ以降雨らしい雨も無く。ほこりが立つような、乾いた7月。日照りに冷害無しの例えどおり、田んぼ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 649 650 651 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 第2次世界大戦の理由 2025年8月18日
    • 315 水彩画 日曜展示 2025年8月17日
    • 藤井将棋について 2025年8月16日
    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,001)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (9)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.