-
-
岡崎おうはんの特性
2010/12/10 自然養鶏
岡崎おうはんを飼い始めて、2年が経つ。「岡崎おうはん振興協議会」事務局というところから、アンケート依頼が来た。独立行政法人と書いてある。公的な性格があるので、資料を作る必要があるのだろう。こう ... 続きを読む
-
-
鳥インフルエンザ発生
2010/12/01 自然養鶏
鳥インフルエンザが養鶏場では久しぶりに起きた。前回は愛知県のウズラだった。その時も広がらず収束した。今回もそうあってほしい。運悪く、鳥インフルエンザを発症させてしまった養鶏農家の方が、ご近所に ... 続きを読む
-
-
新型インフルエンザ
2010/09/14 自然養鶏
やっと普通に鳥インフルエンザについて、書ける状況になった。またことが起これば、口蹄疫同様異常事態になる。そうなる前に押さえておきたい。人に感染すると6割近い致死率を示す高病原性鳥インフルエンザ ... 続きを読む
-
-
夏の鶏たち
2010/08/08 自然養鶏
笹村農鶏園も養鶏部門は規模を縮小し、170羽ほどになっている。この暑さで鶏を心配してくれるが、案外鶏は元気にしている。鶏は暑さで弱るようなことはない。卵も良く産んでくれている。健気で有難いこと ... 続きを読む
-
-
植物性乳酸菌
2010/07/27 自然養鶏
植物性乳酸菌というものが言われだして、数年が立つ。2006,2にカゴメのだした「植物性乳酸菌ラブレ」が先駆的商品のようだ。京都のすぐき漬けの菌から取り出したらしい。動物より、植物の方が健康的で ... 続きを読む
-
-
薦田さんの種牛
2010/07/17 自然養鶏
宮崎県高鍋町の種牛農家薦田さんが東国原知事の直接の願いを受けて、6頭の種牛の殺処分を受け入れた。何の罪もない、健康な種牛が法律の壁で殺処分される。哀れな話である。こういう命を粗末にする理不尽を ... 続きを読む
-
-
口蹄疫について
2010/06/16 自然養鶏
畜産をおこなう一人として、衝撃的事件である。直視できないような思いがあり、しばらくこのことを見ないようにした。現地の方々の気持ちを思うと、何も書けない様な気持ちになる。えびの市での移動制限が解 ... 続きを読む
-
-
種牛5頭抗体も陰性
2010/06/07 自然養鶏
口蹄疫が少しづつ終わりかかっている。今回川南町の感染農場の丸一隆氏のマスコミに向けた情報が、47NWES以外では取り上げなかった事がわかった。マスコミがこの問題で興味を持つ部分は、本質とは少し ... 続きを読む