-
-
絵を描く意味について
2015/01/15 水彩画
庭の情景 はがきサイズ 絵の話なので最近描いたものを載せます。 何か目的を持って描こうとする事はない。その場の描きたい気分で、描き始める。最近は毎日描いている。大抵の場合、他の事をしていて、絵 ... 続きを読む
-
-
色彩について
2015/01/13 水彩画
以下は、絵を描いているときにブツブツ考えている自問である。 美しい色と言うものがある。自然界の色は大抵の場合美しい。それを感じるかどうかは、また別ではあるが。純粋に色彩と言う切り口としてみれば ... 続きを読む
-
-
水彩紙について
2015/01/06 水彩画
水彩画材料で最も重要な物は、紙である。私は大半の絵をファブリアーノの半手漉きの紙で描いている。水彩紙の中で最も厚い紙である。この厚さが軽やかな色調に大いに影響をしている。水の浸透の違いで、微妙 ... 続きを読む
-
-
絵を造るということ
2014/12/30 水彩画
平戸 10号 平戸は移住したいと考えたほど興味があった。厳しい空気と、温かい空気が共存している。私の中にある、霊的な感受性の様な物が、開かれたような状態になった。不思議な少年や、見えないはずの ... 続きを読む
-
-
絵画の特徴
2014/12/29 水彩画
宮古島の耕作地 5号 宮古島では4枚の描いた。少しづつ描き進めている。沖縄で始めて絵を描いた事になる。 絵を描く道に進んで良かったと思っている。65歳になったが、これから自分の絵に向かい合える ... 続きを読む
-
-
絵を描く流れ
2014/12/20 水彩画
下田湾 中判全紙 ヤシの木が面白い。なんか変なのだが面白い。近いうちにこの先を描きに下田に行くつもりだ。 絵を描くにはそれぞれのやり方、それぞれの流儀の様な物があるようだ。よほど描きたいと思わ ... 続きを読む
-
-
房総半島の景観
2014/11/30 水彩画
北信の村 中判全紙 何枚か書いたうちの一枚。出来上がっている訳でないのだが、もう1ヶ月も眺めていながら、絵が進まない。これでいいのかもしれない等と思っている。この絵は、水彩人の仲間の奈良の関さ ... 続きを読む
-
-
樹木希林さんのインタビュー
2014/11/09 水彩画
妙高山いもり池 中盤全紙 早朝である。昼間はとても人が多くて、描ける状態で無かった。妙高には描ける所が沢山あるので、時間時間で動きながら描く事が多かった。 キリンさんが上手い事を述べている。内 ... 続きを読む