-
-
筆袋を作る
2017/03/15 水彩画
筆袋である。10本の筆を入れることができる。これを持って絵を描きにゆく。 広げたところ。燕絣の琉球模様である。材料は絹 絵を描きにゆくときに入れてゆく袋である。10本の筆が入る。絵を描いて居る ... 続きを読む
-
-
シュミンケの水彩絵の具
2017/03/10 水彩画
ネットで購入したシュミンケの水彩絵の具。偶然総額5万円だった。 水彩絵の具はここ10年で様変わりした。現在のところ彩度の高い絵の具はシュミンケであろう。長年、ニュートン中心に使っていたのだが、 ... 続きを読む
-
-
絵を語る会
2017/03/09 水彩画
「石垣の野良みち」絵を語る会に持って行った絵。 3月6日神田のアポロ画廊で絵を語る会を行う。「絵で何をしようとしているか。」を中心に考えてみたい。私は学生のころ絵で社会を変えようと考えていた。 ... 続きを読む
-
-
絵を語る会
2017/03/07 水彩画
「石垣の野良みち」絵を語る会に持って行った絵。 3月6日神田のアポロ画廊で絵を語る会を行う。「絵で何をしようとしているか。」を中心に考えてみたい。私は学生のころ絵で社会を変えようと考えていた。 ... 続きを読む
-
-
漫画の絵がリアルになった理由
2017/02/18 水彩画
漫画の絵がずいぶんリアルになった。そうでなければ、雑誌が売れないのだろう。世間的に言えば絵は上手くなっている訳だ。写真的上手さで競っているような漫画が増えている。この変化は漫画の世界も衰退期に ... 続きを読む
-
-
トイレの絵
2017/02/15 水彩画
トイレには自分の絵が2枚置いてある。トイレの絵だというのは絵の悪口のように使われることがある。しかし絵には美術館にあるべき絵もあるが、暮らしの中にある方が良い絵もある。トイレに置かれた方が美術 ... 続きを読む
-
-
石垣島の春のすばらしさ
2017/02/08 水彩画
南の島の石垣。冬はないといってもいい。長すぎる春がある。ブーゲンビリヤ、ハイビスカス、島桜がいたるところに咲いている。春節で中国からのお客さんが街にあふれてにぎやかになる。例のごとく暑がりの白 ... 続きを読む
-
-
絵を描く人生
2017/02/08 水彩画
描いてきた絵をこうして並べる。次に絵について考えている。 絵を描いていると人生を追体験して、確認しているような気がする。大きな希望をもって真っ白な紙に筆をおく。気持 ... 続きを読む