-
-
私絵画を考えてみる。
2017/03/30 水彩画
描いている途中の状態。何故描いた絵に良くないものと、良いものがあるのだろう。そもそも描いた絵全てが同じなのではないかと時々思う。 言葉の定義はなかなか難しい。赤い色と言っても百人百様である。そ ... 続きを読む
-
-
絵を描く矛盾
2017/03/29 水彩画
この絵はこの後だいぶ変化してしまった。このあたりが良かったか。中央上あたりに茂みがあり、それを入れた。入れなければよかったのか。入れて絵としては悪くなったのだが、良かったことなのか。ここが難し ... 続きを読む
-
-
篠窪の桜
篠窪に絵を描きにゆく。このところ行ける日にはゆく。春らしい色に変わってゆく。この時期の篠窪が一年で一番賑わう。桜、菜の花、富士山。良くできました。という風景が作られている。観光客には良いだろう ... 続きを読む
-
-
篠窪の桜
2017/03/26 水彩画
篠窪に絵を描きにゆく。このところ行ける日にはゆく。春らしい色に変わってゆく。この時期の篠窪が一年で一番賑わう。桜、菜の花、富士山。良くできました。という風景が作られている。観光客には良いだろう ... 続きを読む
-
-
字の上達法
2017/03/21 水彩画
字には上手と下手があるとされるが、これは間違いだろう。あるのは良い字と、悪い字である。良い字とは良い人を感じさせる字で、悪い字とはたちの悪そうな人の字ではないか。私の場合は絵や書を長いこと書い ... 続きを読む
-
-
筆袋を作る
2017/03/15 水彩画
筆袋である。10本の筆を入れることができる。これを持って絵を描きにゆく。 広げたところ。燕絣の琉球模様である。材料は絹 絵を描きにゆくときに入れてゆく袋である。10本の筆が入る。絵を描いて居る ... 続きを読む
-
-
シュミンケの水彩絵の具
2017/03/10 水彩画
ネットで購入したシュミンケの水彩絵の具。偶然総額5万円だった。 水彩絵の具はここ10年で様変わりした。現在のところ彩度の高い絵の具はシュミンケであろう。長年、ニュートン中心に使っていたのだが、 ... 続きを読む
-
-
絵を語る会
2017/03/09 水彩画
「石垣の野良みち」絵を語る会に持って行った絵。 3月6日神田のアポロ画廊で絵を語る会を行う。「絵で何をしようとしているか。」を中心に考えてみたい。私は学生のころ絵で社会を変えようと考えていた。 ... 続きを読む
-
-
絵を語る会
2017/03/07 水彩画
「石垣の野良みち」絵を語る会に持って行った絵。 3月6日神田のアポロ画廊で絵を語る会を行う。「絵で何をしようとしているか。」を中心に考えてみたい。私は学生のころ絵で社会を変えようと考えていた。 ... 続きを読む
-
-
漫画の絵がリアルになった理由
2017/02/18 水彩画
漫画の絵がずいぶんリアルになった。そうでなければ、雑誌が売れないのだろう。世間的に言えば絵は上手くなっている訳だ。写真的上手さで競っているような漫画が増えている。この変化は漫画の世界も衰退期に ... 続きを読む