地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 水彩画 」 一覧

トイレの絵

2017/02/15   水彩画

トイレには自分の絵が2枚置いてある。トイレの絵だというのは絵の悪口のように使われることがある。しかし絵には美術館にあるべき絵もあるが、暮らしの中にある方が良い絵もある。トイレに置かれた方が美術  ... 続きを読む

石垣島の春のすばらしさ

2017/02/08   水彩画

南の島の石垣。冬はないといってもいい。長すぎる春がある。ブーゲンビリヤ、ハイビスカス、島桜がいたるところに咲いている。春節で中国からのお客さんが街にあふれてにぎやかになる。例のごとく暑がりの白  ... 続きを読む

絵を描く人生

2017/02/08   水彩画

  描いてきた絵をこうして並べる。次に絵について考えている。   絵を描いていると人生を追体験して、確認しているような気がする。大きな希望をもって真っ白な紙に筆をおく。気持  ... 続きを読む

石垣島の2月

2017/02/08   水彩画

へご栽培園 石垣に来て絵を描いている。暖かい。ちょうど良い22,3度というところだ。昨日は25度まで上がり、暑くて汗をながして絵を描いた。石垣は今がサトウキビの刈り取りと田植えの時期だ。道路の  ... 続きを読む

水彩筆3-3

2017/02/08   水彩画

こんな状態で描いてている。右下に5本の筆が並んでいる。この絵は3回持って行って描いた絵だ。 水彩筆の私の使い方を書いている。何か自分で気づくことがあるかもしれないと思ってのことだ。たぶん筆の使  ... 続きを読む

no image

水彩筆3-2

2017/02/08   水彩画

よい筆はないかと思ってついつい探すくらい筆には関心がある。一般に水彩筆というと、コリンスキー、とかセーブルという事になる。イタチは水に潜る動物なので、水彩筆に向いているという話がある。私はいわ  ... 続きを読む

no image

水彩筆3-1

2017/02/08   水彩画

水彩画を描く道具では何より筆が大切だ。筆は上野の池之端にある不朽堂の宮内さんのものが好きだった。しかし、その後ご主人が亡くなられて筆も変化した。そのご主人もいつも親父と較べられてまだまだと言わ  ... 続きを読む

絵を描く人生

2017/02/07   水彩画

  描いてきた絵をこうして並べる。次に絵について考えている。   絵を描いていると人生を追体験して、確認しているような気がする。大きな希望をもって真っ白な紙に筆をおく。気持  ... 続きを読む

水彩筆 3-3

2017/02/04   水彩画

こんな状態で描いてている。右下に5本の筆が並んでいる。この絵は3回持って行って描いた絵だ。 水彩筆の私の使い方を書いている。何か自分で気づくことがあるかもしれないと思ってのことだ。たぶん筆の使  ... 続きを読む

no image

水彩筆 3-2

2017/02/02   水彩画

よい筆はないかと思ってついつい探すくらい筆には関心がある。一般に水彩筆というと、コリンスキー、とかセーブルという事になる。イタチは水に潜る動物なので、水彩筆に向いているという話がある。私はいわ  ... 続きを読む