「 水彩画 」 一覧

no image

デッサンの必要性

2017/01/12   水彩画

絵を描こうと思う時、まず基礎のデッサンをやってからという人がいる。その始め方では絵を間違う。絵を描きたいという思いを大事にすべきだ。デッサンがしたいという人はデッサンをやればいいのであり、絵が  ... 続きを読む

絵を描き奇跡を待つ

2017/01/12   水彩画

車の中に描いた絵を並べてある。 絵を描いて居る時の頭の中を確認してみると、グルグルしていて、ぶつぶつつぶやいて居るようなおかしな状態である。数学を解いているときに近いかもしれない。冷静ではある  ... 続きを読む

no image

絵画言語化の意味 2

2017/01/10   水彩画

思考を言語化するという事が言われる。正確な論理性を持つためには、考えていることを言語化する必要がある。宗教でも言葉が必要となる。哲学であればなおさらである。美術にも言葉化することで明確になるこ  ... 続きを読む

no image

絵画言葉化の意味 1

2017/01/09   水彩画

念頭にはその年にやることを考えてきた。ところが、今年は改めてそういう事にならない。このところやることは絵を描くことだけだから、これからの正月はこういうことになりそうだ。「2017年は絵を描く。  ... 続きを読む

no image

デッサンの必要性

2017/01/07   水彩画

絵を描こうと思う時、まず基礎のデッサンをやってからという人がいる。その始め方では絵を間違う。絵を描きたいという思いを大事にすべきだ。デッサンがしたいという人はデッサンをやればいいのであり、絵が  ... 続きを読む

2017 謹賀新年

2017/01/01   水彩画

あけましておめでとうございます。 2017年を迎えました。年賀状紙芝居風に始めてみます。 2017の年賀状いろいろである。今朝、それぞれの方に届くことだろう。絵を通して私の気持ちも届けばいいの  ... 続きを読む

冬の下田に絵を描きにゆく

2016/12/28   水彩画

冬の下田に絵を描きにきた。今回は下田には泊まらないで、今井浜に泊まることになった。今井浜に泊まりたいという事でもなかったのだが、宿泊の都合でこういうことになった。今井浜東急とかいうところに泊ま  ... 続きを読む

冬の篠窪を描く

2016/12/22   水彩画

いつものように篠窪に行って描いている。篠窪はいつの季節でも描きたくなる。沼代の方は田んぼに水が入らないと、描く気持ちになれない。それは欠ノ上田んぼも同じである。そこで冬の間は、篠窪にばかり通う  ... 続きを読む

no image

中川一政美術館

2016/12/07   水彩画

松任駅前には中川一政美術館がある。すぐ隣にあるので、水彩人を抜けて見に行った。素晴らしい美術館だった。真鶴の中川一政美術館より良かった。特に最晩年の作品の素晴らしさは衝撃的であった。昔一度は見  ... 続きを読む

no image

見ることには二つある。

2016/12/07   水彩画

生きているという事は見る喜びだと昔の友人が言っていた。違うとそれを聞いた時は思った。生きるは見ているだけでなく、やることだと思ったわけだ。今はその言葉が強くよみがえってきた。柳田国男氏が死ぬと  ... 続きを読む