地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 水彩画 」 一覧

no image

絵を語る会について

2018/09/22   水彩画

絵を語る会という変わったことをやっている。水彩人展本展の会場でも行う。普通に絵を描く方人から見たら、おかしなことを続けていることになるのだろう。完成させた絵を持ち寄り、自分の絵のことを語る。語  ... 続きを読む

水彩人展の準備始まる

2018/09/21   水彩画

上島コーヒーから東京都美術館裏口が見える。 9月20日から水彩人展の準備が始まった。家にあるパソコンやコピー機を東京都美術館に、情報入力に持ち込むのが、まずは私の仕事となる。水彩人では出品票の  ... 続きを読む

水彩人展出品作

2018/09/08   水彩画

  水彩人展には3点出品する予定だ。石垣島で描いた絵。2枚が名蔵湾の絵。そして1枚が田んぼの絵。名蔵湾の絵2枚のうち一枚を絵ハガキにした。一枚が画集の為に撮影が終わっている。見ていれ  ... 続きを読む

水彩人展に作品の出品を

2018/09/06   水彩画

  水彩人展(ホームページへのリンク、ここで出品要項はダウンロードできます。)では上野の東京都美術館で毎年1回本展を行っている。今年は20回展になる。水彩人は10回展までは何があって  ... 続きを読む

no image

私絵画を語らせてもらった

2018/07/14   水彩画

水彩人小品展で絵を語らせてもらった。詩人が朗読する会をやるようなことに近い。昨日は、2時から3人でそれぞれの絵のことを紹介した。これは観客サービスという趣旨でやって欲しいという事だった。できる  ... 続きを読む

no image

水彩人小品展で気づいたこと

2018/07/13   水彩画

70歳になったら、石垣島に越す。そして残りの時間を絵を描くことに費やすつもりでいる。歳をとったら町のなかで暮らした方がいいと父は話していた。私が山北に越すと言ったとき、いくら説得しても、山北に  ... 続きを読む

丸の内丸善での水彩人展

2018/07/12   水彩画

会場の様子。右側の壁の少し大きい絵が私の絵だ。 丸善で水彩人をやるという事になって、私はすっかり日本橋の丸善かと思い込んでいた。絵を搬入して初めて、東京駅の丸の内側にできた、新しい大きなビルの  ... 続きを読む

水彩人展 日本橋丸善 7月11日から

2018/07/06   水彩画

  水彩人小品展が日本橋丸善で開催される。7月11日から17日までである。水彩人画集の発行の記念を兼ねた小品展である。今度の水彩人20回展記念の画集は一般の書店でも販売される。出版社  ... 続きを読む

田んぼを描く

2018/06/20   水彩画

田んぼの空。この空の中を歩きながら、草取りをする。しかも、田んぼは底なし沼のように緩んでいる。恐ろしい場所である。しかし、この実りで自分が生きている事は確かだ。人間が生きるという事が、この田ん  ... 続きを読む

no image

水彩画の空の描き方

2018/06/09   水彩画

私にとって絵を描くという事は見るという事を意識化して、確認することのような気がしている。毎日田んぼをよくよく見ている。この見るという事と、絵を描く見るという事がどう関係しているのかと考えている  ... 続きを読む