「 水彩画 」 一覧

冬の下田に絵を描きにゆく

2016/12/28   水彩画

冬の下田に絵を描きにきた。今回は下田には泊まらないで、今井浜に泊まることになった。今井浜に泊まりたいという事でもなかったのだが、宿泊の都合でこういうことになった。今井浜東急とかいうところに泊ま  ... 続きを読む

冬の篠窪を描く

2016/12/22   水彩画

いつものように篠窪に行って描いている。篠窪はいつの季節でも描きたくなる。沼代の方は田んぼに水が入らないと、描く気持ちになれない。それは欠ノ上田んぼも同じである。そこで冬の間は、篠窪にばかり通う  ... 続きを読む

no image

中川一政美術館

2016/12/07   水彩画

松任駅前には中川一政美術館がある。すぐ隣にあるので、水彩人を抜けて見に行った。素晴らしい美術館だった。真鶴の中川一政美術館より良かった。特に最晩年の作品の素晴らしさは衝撃的であった。昔一度は見  ... 続きを読む

no image

見ることには二つある。

2016/12/07   水彩画

生きているという事は見る喜びだと昔の友人が言っていた。違うとそれを聞いた時は思った。生きるは見ているだけでなく、やることだと思ったわけだ。今はその言葉が強くよみがえってきた。柳田国男氏が死ぬと  ... 続きを読む

水彩人石川展終了

2016/12/07   水彩画

水彩人石川展が終わった。昨夜遅く、家に帰ったのだが、やはり朝早く目が覚めた。心底面白かった。自分の絵の方角が見えた、展覧会だった。そうではないか。自分の絵の問題点に気づけた展覧会だった。無私に  ... 続きを読む

石川展が終わりました。

2016/12/07   水彩画

水彩人石川展が終わった。昨夜遅く、家に帰ったのだが、やはり朝早く目が覚めた。心底面白かった。自分の絵の方角が見えた、展覧会だった。そうではないか。自分の絵の問題点に気づけた展覧会だった。無私に  ... 続きを読む

no image

見ることには2つある。

2016/12/04   水彩画

生きているという事は見る喜びだと昔の友人が言っていた。違うとそれを聞いた時は思った。生きるは見ているだけでなく、やることだと思ったわけだ。今はその言葉が強くよみがえってきた。柳田国男氏が死ぬと  ... 続きを読む

水彩人石川展始まる

2016/12/03   水彩画

会場の白山市市民工房 「うるわし」正面玄関 松任駅前にある。   入った吹き抜けのロビーに続いて、ギャラリーがある 会場入り口 水彩人の大看板が入口にある。   受付の様子  ... 続きを読む

no image

中川一政美術館

2016/12/03   水彩画

松任駅前には中川一政美術館がある。すぐ隣にあるので、水彩人を抜けて見に行った。素晴らしい美術館だった。真鶴の中川一政美術館より良かった。特に最晩年の作品の素晴らしさは衝撃的であった。昔一度は見  ... 続きを読む

水彩人石川展始まる

2016/12/01   水彩画

会場の白山市市民工房 「うるわし」正面玄関 松任駅前にある。   入った吹き抜けのロビーに続いて、ギャラリーがある 会場入り口 水彩人の大看板が入口にある。   受付の様子  ... 続きを読む