「 水彩画 」 一覧

no image

水彩筆 3-1

2017/01/31   水彩画

水彩画を描く道具では何より筆が大切だ。筆は上野の池之端にある不朽堂の宮内さんのものが好きだった。しかし、その後ご主人が亡くなられて筆も変化した。そのご主人もいつも親父と較べられてまだまだと言わ  ... 続きを読む

no image

絶景の連発

2017/01/18   水彩画

最近のテレビでは絶景という言葉が連発される。「故郷の絶景に出会う」と里山番組に副題を付けている。違和感がある。山や海が出てくると、1分に1回は絶景を叫ぶ番組が本当にあった。余りに絶景、絶景と言  ... 続きを読む

絵を描き奇跡を待つ

2017/01/12   水彩画

車の中に描いた絵を並べてある。 絵を描いて居る時の頭の中を確認してみると、グルグルしていて、ぶつぶつつぶやいて居るようなおかしな状態である。数学を解いているときに近いかもしれない。冷静ではある  ... 続きを読む

no image

絵画の言葉化2

2017/01/12   水彩画

思考を言語化するという事が言われる。正確な論理性を持つためには、考えていることを言語化する必要がある。宗教でも言葉が必要となる。哲学であればなおさらである。美術にも言葉化することで明確になるこ  ... 続きを読む

no image

絵画の言葉化

2017/01/12   水彩画

念頭にはその年にやることを考えてきた。ところが、今年は改めてそういう事にならない。このところやることは絵を描くことだけだから、これからの正月はこういうことになりそうだ。「2017年は絵を描く。  ... 続きを読む

no image

デッサンの必要性

2017/01/12   水彩画

絵を描こうと思う時、まず基礎のデッサンをやってからという人がいる。その始め方では絵を間違う。絵を描きたいという思いを大事にすべきだ。デッサンがしたいという人はデッサンをやればいいのであり、絵が  ... 続きを読む

絵を描き奇跡を待つ

2017/01/12   水彩画

車の中に描いた絵を並べてある。 絵を描いて居る時の頭の中を確認してみると、グルグルしていて、ぶつぶつつぶやいて居るようなおかしな状態である。数学を解いているときに近いかもしれない。冷静ではある  ... 続きを読む

no image

絵画言語化の意味 2

2017/01/10   水彩画

思考を言語化するという事が言われる。正確な論理性を持つためには、考えていることを言語化する必要がある。宗教でも言葉が必要となる。哲学であればなおさらである。美術にも言葉化することで明確になるこ  ... 続きを読む

no image

絵画言葉化の意味 1

2017/01/09   水彩画

念頭にはその年にやることを考えてきた。ところが、今年は改めてそういう事にならない。このところやることは絵を描くことだけだから、これからの正月はこういうことになりそうだ。「2017年は絵を描く。  ... 続きを読む

no image

デッサンの必要性

2017/01/07   水彩画

絵を描こうと思う時、まず基礎のデッサンをやってからという人がいる。その始め方では絵を間違う。絵を描きたいという思いを大事にすべきだ。デッサンがしたいという人はデッサンをやればいいのであり、絵が  ... 続きを読む