-
-
絵を描いてきたと思う。
2016/10/06 水彩画
人間は必ず死ぬ。どうせ衰え人間性を失い消えてゆくのだから、何をやったところで大したことはないだろう。立派な業績を残した人の衰えてゆく姿を見て、思うところがあったのかもしれない。老人医療をやられ ... 続きを読む
-
-
第18回水彩人展作品評 3
2016/10/05 水彩画
今回5名の同人推挙があった。同人が水彩人の水彩画として、評価した作品である。私個人が考えた、水彩人の水彩画だと考える人の絵は他にもある。昨日書いた一般の人8名もそうである。絵の評価とは難しいと ... 続きを読む
-
-
第18回「水彩人展」作品評2
2016/10/04 水彩画
一般出品者の中にも素晴らしい作品があった。私が良いと思った作品について書き止めて置こうと思う。写真を載せたいところなのだが、本人の了解を得られたら後から載せる。毎年、全作品を撮影して記録してい ... 続きを読む
-
-
水彩人展が終わって
2016/10/03 水彩画
水彩人展が終わった。自分にとってやりつくした今回の展覧会だった。得るものがあった。やはりやるだけやれば、返ってくるものもある。自分の絵が少しづつ見え始めた。明確ではないが、ある程度方角が定まっ ... 続きを読む
-
-
私絵画を進める方法
2016/10/02 水彩画
自給農業を続けて来て、身に染みたことはやってみなければわからないという事だ。養鶏の時もそうだった。自然養鶏は前例がそもそも少ないので、さしたる方法論が提示もされていない。だから、本が2冊しかな ... 続きを読む
-
-
絵を言葉化する。
2016/10/01 水彩画
水彩人展は明日までである。水彩人展を18回やってきたという事は、その倍の36回は間違いなく展覧会を開催したという事になる。同時に、研究会や、写生会、写生の旅行と、水彩人でやらしてもらえることは ... 続きを読む
-
-
第18回「水彩人展」作品評
2016/09/30 水彩画
同人の絵で言えば、その人の作品の最高の作品を今回4名の人が出品している。その絵が他と較べて、どういう水準であるかはまた別のことであるが、その人が描いた絵としては、今までになく面白いと思える絵と ... 続きを読む
-
-
18回水彩人展始まる。
2016/09/24 水彩画
9月24日になった。水彩人展が明日始まる。朝から展示を行い、午後の2時から開場になる。14時からなので来場される方は注意してもらいたい。展覧会の準備で連日東京通いだった。年々疲れがたまる。全体 ... 続きを読む
-
-
第18回水彩人展 搬入日
2016/09/20 水彩画
ついに水彩人の搬入日である。東京都美術館に9時30分には行かなければならない。9時20分くらいには入れてくれるので、上野駅には9時10分には絶対に行かなければならない。家は7時にでた。まあ、東 ... 続きを読む