-
-
戻れないことの怖さ
2011/09/27 Peace Cafe
廃棄物において、処理困難物が一番処理費用がかかる。まして処理不可能な原子力廃棄物は、無限大の費用を見なければならない。元に戻れないものを作ってしまう程怖いことは無い。原発と言うものが、今までの ... 続きを読む
-
-
増税賛成
2011/09/23 Peace Cafe
政府税調が16日にまとめた選択肢は、所得税の納税額の一定割合を上乗せする定率増税で10年間で7.5兆円、法人減税の3年間凍結で2.4兆円の財源を捻出することが柱。これに10年間のたばこ増税を加 ... 続きを読む
-
-
健全な世論
2011/09/22 Peace Cafe
鉢呂吉雄前経済産業相の「放射能うつす」発言からの辞任。日本の世論が健全さを失っている。不安だ。これはマスメディアまで、ネット的になってきたことが影響しているのではないか。思想や健全な社会を作る ... 続きを読む
-
-
祝の島
2011/09/20 Peace Cafe
秦野の丹沢美術館で「祝の島」という映画を見た。上関原発建設反対の映画である。1982年に計画発表以来反対を続けてきた人たちを描いた映画である。上関と4キロで向かい合う祝島の人々の暮らしが丁寧に ... 続きを読む
-
-
「エネルギーの自給を考えよう」5
2011/09/19 Peace Cafe
電力が始末のわるいのは貯めにくい所だ。一年の2時間位のピークと言われる最大使用量の為に、施設の規模を合わせて作ることは、もったいない設備投資である。確かに人口増加時代であれば、いずれ電力消費全 ... 続きを読む
-
-
足柄茶
2011/09/16 Peace Cafe
毎日新聞の澤記者が足柄茶のことを書いてくれている。とても心がこもった記事である。新聞の記事もこういうものであれば、いい。澤記者は段ボールコンポストもされている。先日、取材させていただいた。タケ ... 続きを読む
-
-
豊かな国のテロ
2011/09/13 Peace Cafe
紳士の国イギリスで暴動が起きた。豊かな国ノルウェーでは77人が殺されるテロ。現代社会は進歩しているのではなく、衰退しているという現実を、まざまざと見せつけられた。我国が明治以来お手本にしてきた ... 続きを読む
-
-
証拠づくりの説明会
2011/09/11 Peace Cafe
原発再開問題で、経産省が賛成意見を集めるように、九電に指示していたことが表面化してきた。知事の発言が九電の行動につながった。想像どおりである。泊プルサーマル計画でも同じようなことが言われ始めた ... 続きを読む
-
-
小田原市職員による不祥事の再発
2011/09/07 Peace Cafe
昨日午後に小田原警察署から発表があり、先月発生した小田原市立病院の現金盗難事件に関し、高齢介護課職員(かつて病院管理局医事課に6年在籍)が逮捕されました。大きな、大きな衝撃です。 市では、経 ... 続きを読む
-
-
原子力発電は安い。と言う嘘
2011/09/06 Peace Cafe
経済産業省所管の財団法人・日本エネルギー経済研究所は31日、原子力や火力などの発電コストを試算した結果を発表した。原子力は1キロ・ワット時あたり7・2円、火力は10・2円となり、原子力のコスト ... 続きを読む