「 環境関連 」 一覧

no image

砂浜の喪失

2008/05/29   環境関連

湘南海岸では、砂浜の喪失が続いている。昨年九月の台風9号で、大規模な海岸浸食が起こった。西湘バイパスが6キロにも渡り崩落した。今直再建工事が続けられている。この付近は砂浜が、50m巾で存在して  ... 続きを読む

no image

「生ごみ発電」コスト20倍

2008/04/11   環境関連

愛知万博で、実験的に行われた、生ごみの発電経費はかさみ、1キロワット時当たり285円かかり、電力会社の一般電力の約14円に比べると約20倍に上ると試算した。これは山北に計画された「エコループ」  ... 続きを読む

no image

太陽光発電の減少

2008/03/31   環境関連

07年の日本の太陽電池生産量は92万キロワットで、前年比11・3%減少したことがわかった。政府の掛け声だけの新エネルギー政策の実態が見えてくる。温暖化対策の京都議定書。循環型の、新エネルギーへ  ... 続きを読む

no image

広域農道

2008/03/27   環境関連

舟原には南足柄の大雄山から繋がる広域農道がある。この道は、そのまま国道一号線に向けて、進んでいる。進んでいるというのは、途中で止まっている。計画では、一号線と繋げ、一号線を抜けて、秦野から、厚  ... 続きを読む

no image

「いきものがかり」のコンサート

2008/02/23   環境関連

グリンパワーキャンペーンに東京国際フォーラムまで行ってきた。自然エネルギーには、非常に興味が強いので、このキャンペーンの中で、原子力発電が、どう扱われているか。まぁー、どう避けられているかかを  ... 続きを読む

no image

グリーン電力

2008/02/16   環境関連

風力や太陽光など自然エネルギーからつくる「グリーン電力」を知ってもらうため、最新の取り組みや技術を紹介する「グリーンパワーキャンペーン」(資源エネルギー庁主催)が21、22の両日、東京都千代田  ... 続きを読む

no image

レインボープランの菅野さん

2008/02/12   環境関連

昨日は朝起きると留守電があり、菅野さんが早朝に見えると言う事でした。今日は小田原に見えて、講演があると言う事だったので、講演は伺うつもりでしたが、忙しい中、わざわざ自宅に来ていただく結果になり  ... 続きを読む

no image

地域のごみ市民会議

2007/12/28   環境関連

[地域のごみ市民会議]いい名前のようで、すぐ忘れる。欲張りすぎた名前なのだろう。昨日は、箱根町の処理の現状を見学させてもらった。実際に見てみると違う。この組織は小田原、湯河原、真鶴、箱根で現在  ... 続きを読む

no image

化石国日本

2007/12/09   環境関連

日本は温暖化対策の化石国として、NGO組織から名指し批判、表彰された。町村官房長官は事実誤認だと、怒ったそうだが、数値上の現実は直視するしかない。日本が京都議定書を提案したことが、評価されるの  ... 続きを読む

no image

廃棄物会計

2007/12/02   環境関連

必要で判らないものに、会計学と、免疫学がある。この2つはどうも日常とは異なる論理で形成されているらしい。学問と言って両者とも実学。分類学とか、数学とか、純粋学問に較べると、近寄り安いようで却っ  ... 続きを読む