-
-
3月の自給作業
2018/03/01 自給
諏訪の原圃場の堆肥置き場 いよいよ稲の種まきの季節である。3月21日の春分の日に籾洗いを行う。やはり、この日を田んぼの始まりにするのは気分が良い。種まきまで1か月の川での浸種となる。最近の水温 ... 続きを読む
-
-
大豆の会のはじまりまでーー2
2018/02/15 自給
山北に住み始めたのは1988年39歳の時だ。1986年に土地を購入し開墾を始めて3年目だった。荒れ果てた杉林の伐採と、畑の整地に休日毎に通い2年かかった。完全に移住したころには自給自足の実現を ... 続きを読む
-
-
2月の自給作業
2018/02/01 自給
2月のトマト 冬の自給畑は、草が生えないから楽だ。やることもないので、収穫だけである。作物が凍えながらも、畑で頑張ってくれている。今年の冬はずいぶんと冷える。田んぼは凍り付く毎日である。それで ... 続きを読む
-
-
2018年味噌づくり
2018/01/29 自給
朝5時味噌の釜に火をつける。 2018年の味噌づくりはを1月28日に行った。滞りなく無事終わった。3時には片付けも終わりみんな帰った。楽しい時間は必ず終わる。祭りの後の寂しさが広がる。生きてい ... 続きを読む
-
-
明治大学黒川農場
2018/01/26 自給
明治大学黒川農場を見学させていただいた。ここでは有機農業による市民講座が開かれている。小田原有機の里づくり協議会の15名で出かけた。佐倉教授に小田原で始める有機農業による市民講座へご指導を頂く ... 続きを読む
-
-
諏訪の原の新圃場
2018/01/13 自給
あしがら農の会では新しい農場を準備している。北から南を見ている写真。 諏訪の原にある2反6畝の素晴らしい圃場である。遠く相模湾が見える。日当りもよく、緩やかな傾斜で最高の農地ではないかと思う。 ... 続きを読む
-
-
小豆とササゲの話
2018/01/05 自給
今年は偶然のことで、小豆とササゲを混ぜて蒔いてしまった。ササゲの種を小豆だと思って蒔いてしまった。小豆は種子屋さんで購入した大納言小豆。しかも播種機に両者を入れて蒔いてしまったのだから、ごちゃ ... 続きを読む
-
-
2018年 新春 おめでとうございます。
2018/01/01 自給
2018年 新春 おめでとうございます。 2018.1,1 6:20 家から相模湾を眺めて。 年賀状1 月々の自給の作業を書いている。元旦からであるが、今年も記録しておこうと思う。これを5 ... 続きを読む