「 地域 」 一覧

no image

小田原市長選挙

2012/05/19   地域

加藤憲一氏が市長になってから、随分歯がゆい思いをしてきた。期待が大きかった分、失望も多々あった。1期目が終わろうとしている。つまり選挙が近づいてきた。評価をしてみたい。まず問題点からあげてみる  ... 続きを読む

no image

湯河原:早藤農園

2012/03/27   地域

小田原有機の里づくり協議会の研修で、湯河原:早藤農園へ伺い、早藤さんのお話を伺った。早藤さんの先代に当たる方が「黒砂糖・酢農法」葉果面散布で完全無農薬早藤巌 著 農文協発行である。以前からお名  ... 続きを読む

no image

TPPより市民交流

2012/02/17   地域

TPP反対の理由は何度も書いてきた。理由は明白で、日本がアメリカの食い物になるということだ。野田政権は、と言うより政治全体が東アジア経済圏構想を軽視したままいる。アジアの日本と言う事を考えずに  ... 続きを読む

no image

人口減少時代

2012/02/14   地域

人口の減少が勢いを増して来た。希望の出てくるニュースである。社会の防御システムが働いている。日本の自給率が40%と言うことは、人口は半減すれば健全な状態になる。食糧の自給の範囲で各国が暮らす事  ... 続きを読む

no image

小田原ヒルトン後の計画

2012/02/12   地域

小田原ヒルトンへの売却がその後どうなったのか。何も見えないまま、説明会も開かれない。先日、私もその一人として加わり、市に対して要望書の提出をした。ヒルトンに売却を撤回して欲しいということである  ... 続きを読む

no image

神奈川県有機農業推進計画

2012/02/05   地域

神奈川県にも有機農業推進計画がある。あることはあるが、うまく推進が進んでいるは思えない。少なくとも私が有機農業を行っている小田原地域では、停滞している。当然老齢化している。有機農業を考える前に  ... 続きを読む

no image

何故、生ごみは堆肥になるのか?

2012/01/28   地域

1月22日、佐倉朗夫先生の講演会を開催した。小田原生ごみクラブ主催である。佐倉先生は明治大学の農場を担当されていると特任教授である。以前、神奈川県の農総研におられ、有機農業について考えてこられ  ... 続きを読む

no image

地域の暮らし

2012/01/23   地域

先日消防団に入っている若い友人と、地域の事を話した。彼の熱意にとても感銘を受けた。彼は最近松田町に引っ越して住んでいる。松田に戻ってきたのは、両親が大井町に暮らしていて、震災以来近くに暮らした  ... 続きを読む

no image

小田原電力

2012/01/19   地域

昨年12月7日小田原電力の集まりがすでに行われていたらしい。お願いしていた連絡も当然なく、全く気付かなかった。このブログでも何度も書いているように、自給エネルギーにはとても関心があり、それなり  ... 続きを読む

no image

農業基盤整備事業

2011/12/17   地域

農業基盤整備事業について「水は命の源であり、土は豊かな恵みを与えてくれます。」この水と土を相手に、自然との共生を図りながら営まれている農業を支援するため、水田で必要な農業用水を確保するためのダ  ... 続きを読む