「 身辺雑記 」 一覧

no image

竹林の作業・大豆の収穫

2006/11/19   大豆, 身辺雑記

大井町赤田の竹林の作業があった。13人が集まり草刈と竹の間引きを行った。赤田での竹林の最後の作業になる。半年の間に竹林は、作業をするまえの、元の状態に戻っていた。竹林へ続く道も、篠竹が繁茂して  ... 続きを読む

no image

小田原評定

2006/11/16   身辺雑記

「小田原評定・久野寄り合い」と言う言葉があるそうだ。久野というのは私の住んでいる地域の事だ。「長引いて容易に結論の出ない会議・相談」を言うと辞書に書いてある。こういう解釈が出てくるところに、現  ... 続きを読む

no image

団塊サミットin丹沢

2006/11/09   身辺雑記

第3回「団塊サミットin丹沢」 団塊パワーで地域創造を!12月2日から3日秦野市文化会館で開催される。基調講演が、「立ち上がれ、団塊人よ!」残間里江子氏。丹沢ドン会が中心になって準備している。  ... 続きを読む

no image

朝の散歩

2006/11/05   身辺雑記

毎朝犬を連れて、散歩に出る。養鶏場までの1,5キロほどの山道だ。家から出たら、一気に山の方に登る。標高で、100メートルほど登る。そこからは水平道で、養鶏場まで行く。登りは少し大変だが、犬が引  ... 続きを読む

no image

ホタルブクロ

2006/10/23   身辺雑記

ホタルブクロ Campanula punctata Lam. var. punctataには白花と赤花の2種がある。もちろん中間色もある。この色がなかなか面白い。寒くなってきて、ホタルブクロの  ... 続きを読む

no image

韓国人の兄弟

2006/10/21   身辺雑記

私には、在日韓国人の兄弟が居る。血はつながっていないが、私の父を、その人も父として対してくれていたので、いつの間にか、私とも兄弟のようになった。年は私より10歳上だ。息子さんの年を聞いたら、4  ... 続きを読む

no image

足柄の学校給食

2006/10/02   身辺雑記

地域農業の再生に、学校給食が重要では無いだろうか、と言う指摘があった。その通りだと思う。私も小田原の学校給食を考える会に入っている。この会では、学校給食の現状を調べた。 例えば、小田原の米飯給  ... 続きを読む

no image

中国の食の安全

2006/09/19   身辺雑記

中国と日本の双方が、輸入した相手国の食品に問題があるとして、検査強化を主張している。  中国の国家質量監督検験検疫総局は最近、日本産の化粧品から禁止されている重金属が検出されたとし、日本製化粧  ... 続きを読む

no image

重要文化財の土偶

2006/09/13   身辺雑記

今日はブログの書入れが遅れた。早朝から、泥窯をやった為だ。初めての経験だった。陶芸家の兼藤さんが指導をしてくれた。ブルーベリーの摘み取り園の夏祭りで、土偶作りをやった。その野焼きを今日行ったの  ... 続きを読む

no image

報徳会の研究発表会

2006/09/03   身辺雑記

9月2日に小田原市栢山の報徳会館で、報徳会の研究発表会があり、参加した。正式な名称は「新村研究会・融合サロンサマースクール」という。この事務局をされている。伊藤さんは東京の方なのですが、「学園  ... 続きを読む