• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

自家採種研究会

2006/03/30   あしがら農の会, 自給

技術力を身に着けることが唯一農家としての自立を可能にする。と考えております。私は鶏については、頭の中に整理されて入っているのですが、作物については、デザインできないで居ます。 稲作はある意味段  ... 続きを読む

no image

お茶会

2006/03/29   あしがら農の会

あしがら農の会ではお茶会が何度か開かれてきました。「菜の花茶会」と名づけられ、田んぼで育てられた、菜の花を楽しみ、お茶会を行います。 今年は4月1日の午前中となりました。 昨夜は農の会らしい「  ... 続きを読む

no image

美術9条の会

2006/03/28   Peace Cafe

私を美術9条の会で名前を見たと言う方に2人続けてお会いした。 9条美術の会というのもあるので、正確にはどちらか解らないが、 私の絵を見ていて、そういう考えの人だと思っていた、こう言われたのがと  ... 続きを読む

no image

写生会

2006/03/27   最小限の家づくり

「水彩人写生会」が志賀高原(木戸池温泉ホテル)で行われます。 新春の志賀高原は装いを取り外し一番その姿を現す季節です。 今春の計画を載せます。こうした写生会に随分長く係ってきました。 水彩連盟  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展

2006/03/26   水彩画

今日から、4月4日まで、第65回水彩連盟が開かれます。 東京都美術館です。9時から17時まで。最終日は13時までです。 いってみたいと思われる方が居られましたら、 メール(sasamura.a  ... 続きを読む

no image

めだか池

2006/03/25   環境関連, 稲作

めだか池のカイボリがありました。 昔、育った山の中の貯水池のカイボリを思い出しました。 いつもうなぎが出てくるのです。それをみんなが楽しみに、作業を楽しみました。 昨日は、行政の方が市の方も、  ... 続きを読む

no image

批評と言う事

2006/03/24   水彩画

水彩人では徹底した相互批評を行います。展覧会の最終日は会場を閉じて、同人のみの批評会を行います。前持って、各自が他の同人の作品に対し批評を文章化し、全員に配ります。そこには、5段階評価で、同人  ... 続きを読む

no image

「たまごの話」

2006/03/23   自然養鶏

江戸時代 鶏の改良では、日本は世界一の改良を行っていました。ニワトリはすべて、赤色野鶏1種から人が作りだしたものです。赤色野鶏と土佐の小地鶏は見た目では、ほぼ同一種です。天然記念物の日本鶏は1  ... 続きを読む

no image

今の農作業

2006/03/22   3月, 自然養鶏, 自給

3回目の雛を孵化しています。笹鶏の純系が赤と白二系統いるのですが、この雛達は既に2ヶ月になりました。その二系統をクロスして実用鶏を取るのですが、 この孵化が今2度目になります。フランキの一台が  ... 続きを読む

no image

酒饅頭

2006/03/21   あしがら農の会, 製粉, 麦

昨日は、藤野町の篠原の里交流センターに行ってきました。酒饅頭の作り方を山崎おばあーちゃんに教わりに行きました。私の生まれた、境川村の藤垈と良く似た、山間の部落でした。お米の作れない暮らしはすぐ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 726 727 728 729 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
    • 4月の小田原生活 2025年5月7日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,267)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.