• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

何を描くのか2

2006/04/09   水彩画

どんな場所を描くのか、に続いて、どんな状態に惹かれるかを考えてみる。 稲作をやる場合、取れたお米より、販売より、そのお金より、栽培法に興味が行く。栽培法だけに興味があるといっていいぐらいである  ... 続きを読む

no image

春の光

2006/04/08   水彩画

Related Images:

no image

何を描くのか

2006/04/08   水彩画

荒廃農地を描くことが多いい。かつて山であったり、沼地であった場所を、人が、暮らしのために、営々と開いてきた農地が、又自然に戻ってゆく。 小田原では、320ヘクタールが耕作放棄地とされている。こ  ... 続きを読む

no image

鶏の自家繁殖・笹鶏

2006/04/07   自然養鶏

5歳の時小国鶏に熱中して飼い始めて、ちょうどその頃ラジオを聴いていると、日本の鶏が世界一になった。こんなニュースが流れてきた。1年の産卵数が365個に成ったというのだ。 当時はまだ敗戦後の脱力  ... 続きを読む

no image

今年の稲作計画

2006/04/06   あしがら農の会, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

4月3日に種籾を浸種しました。9日が苗代への種蒔きになります。 種籾の種類は「アキニシキ」です。現在アキニシキを奨励品種として残しているのは、どうも埼玉県だけになったようです。美味しくないと言  ... 続きを読む

no image

鶏を飼い始めた頃の事

2006/04/05   自然養鶏

ブログを書き始めて1ヶ月が経った。少なくとも1ヶ月は毎日続けてみようと、思っていました。日記なら既に終わっていたので、不思議な気分です。 一ヶ月目には、鶏を飼い始めた頃の事を書いてみようと決め  ... 続きを読む

no image

小田原の焼却炉

2006/04/04   環境関連

小田原ではゴミ処理の広域化が進められている。 今年度はかなり具体的に進んでくるはずである。 現在発表されていることは、 湯河原、真鶴、箱根、小田原、を一括処理するそうだ。 焼却炉は小田原が引き  ... 続きを読む

no image

放棄された竹林

2006/04/03   あしがら農の会

手の入っていない竹林の整理を行った。小雨の中、朝9時から、2時半までかかった。場所は大井町赤田地区。赤田地区はたぶん関東地方のでは1,2をを争う美しい農村地帯だと思います。小高い丘陵が、秦野か  ... 続きを読む

no image

菜の花茶会開催

2006/04/02   あしがら農の会

春の好天に恵まれて、楽しい菜の花茶会になりました。 菜の花の花粉の香りに包まれ、花びらの黄色のまぶしさに、取り囲まれていると、この上ない幸せを感じます。 ここで、お茶会への第一歩は入り込めたと  ... 続きを読む

no image

松永亭「茶室の検討会」

2006/04/01   最小限の家づくり

小田原にある松永記念館には、松永氏の茶室がそのまま保存されています。広間の太い大きな床柱は平等院山門に使用されたとされ、原三溪から贈られたものだそうです。 「葉雨(ようう)庵」 野崎廣太(幻庵  ... 続きを読む

« Previous 1 … 725 726 727 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.