• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

祖父母の名前を知っていますか。

2006/06/03   Peace Cafe

祖父母の名前を知っていますか。こんな質問が出ていた。誰でも4名はいる訳だが。私はおぼろげながらの状態だ。 「てる。良水:鉄熊。賢宗。末野(すえの)。」すえのは平仮名でいいのか。怪しいところだ。  ... 続きを読む

no image

自殺者3万人の国

2006/06/02   Peace Cafe

自殺者3万人の国、わが日本のことだ。これが5年も続いている。4000人に一人が、毎年自殺する数字だ。小田原市の人口で言えば、毎年、50人が自殺している事になる。久野では毎年3人が死んでいる事に  ... 続きを読む

no image

国際緊急援助隊

2006/06/01   Peace Cafe

アジアで大きな災害が続いている。ジャワ島中部地震では、日本は今まで以上に災害支援に、頑張っているようだ。大変ありがたいことだ。資金援助が、立ち上がりで、10億円を越えてアメリカや中国の、5倍に  ... 続きを読む

no image

格差社会

2006/05/31   Peace Cafe

突然この言葉で、小泉内閣は叩かれ始めた。格差社会という言葉自体は、昔から使われてきた言葉だ。しかし、どちらかといえば、戦後、日本の社会に格差が無くなったという意味で、取り上げられる事が多かった  ... 続きを読む

no image

高病原性鳥インフルエンザ

2006/05/30   自然養鶏

茨城県を中心とした弱毒タイプの高病原性鳥インフルエンザについて ア 今回の発生における処理羽数は合計約578万羽で、そのうち、家畜伝染病予防法に基づく殺処分羽数は約336万羽(38農場。農場監  ... 続きを読む

no image

悪い景観100景

2006/05/29   環境関連

美しい景観を創る会が悪い景観100景を作った。これを、3年ほど前に、足柄地域でやろうと言う話があった。 足柄地域のこれからの方向を考えている中で、あっていいものと、あってはいけない物を、話し合  ... 続きを読む

no image

地域自給圏の構想

2006/05/28   地域, 自給, 里地里山

私が一人の自給の達成から始めた事は以前書きました。 一人が出来るなら、もう少し広げてみようと言う事が、あしがら農の会になりました。ここでは、自給の地域と言うのは、どのように考えるのが自然なのか  ... 続きを読む

no image

水彩人写生会

2006/05/27   水彩画

22日から、24日まで、志賀高原の木戸池で水彩人の研究会が行われた。 参加者は42名。内、6名が、水彩人同人の参加でした。 水彩画の研究会は、20回は主催している。その内の、10回もが、木戸池  ... 続きを読む

no image

9条の応援歌展

2006/05/26   Peace Cafe

今日5月26日から28日まで、9条の応援歌展を開きます。日本橋の好文画廊です。92名の参加者だそうです。葛飾美術研究所が、主催した企画です。葛飾美術研究所の事は以前書きましたので興味ある方は、  ... 続きを読む

no image

日本有機農業研究会

2006/05/25   自然養鶏

先日、本当に久し振りに、農業仲間のOさんから電話があった。電話の中で、日本有機農業研究会の話が出た。あしがら農の会でも、入会している人が何人かいて、理事の人も複数いるので、かかわりは深いと言え  ... 続きを読む

« Previous 1 … 725 726 727 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,292)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.