• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

村上ファンド

2006/06/14   Peace Cafe

村上ファンドの村上氏が、逮捕される前に記者会見を開いた。何でこうした状況で、自己弁明をしたのかよく分からない。2000億円利益を上げた。とか自慢げに言っていたけれど、ただ悔しいから、叫んでいた  ... 続きを読む

no image

孵化で、気付いた事

2006/06/13   自然養鶏

今年は4回孵化を行った。50羽の雛を購入した。購入した雛は現在35羽になってしまった。コクシジュームで死んだ。中雛がかかることが一番多い居のだが、まさにそのタイミングでかかり、15羽が死んだ。  ... 続きを読む

no image

田植え

2006/06/12   5月, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

田植えが終了しました。坊所では開設以来初めてという、総勢28名でした。 2反に28名も居ると、実にお祭りに参加したように楽しい、田植えでした。早々と終わり、見事に植わった田んぼは、新しい世界が  ... 続きを読む

no image

田植え

2006/06/11   5月, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

本日、ついに田植えの日になりました。この日を目指して、2ヶ月前の種蒔きから、始まり、全ての準備がこの日を目標にしています。昨年の田んぼが終わったときからというのが、正確なところです。実にさまざ  ... 続きを読む

no image

ドミニカ移民訴訟

2006/06/10   身辺雑記

2007年問題、2007年に始まる団塊世代の大量退職、つまり1947~49年に生まれた人たちが60歳定年を迎える。私は49年生まれだから、この世代の一人だ。自分がこうした人の溢れるような中に生  ... 続きを読む

no image

苗取り

2006/06/09   5月, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

坊所田んぼの苗取りをした。今日も苗取りだ。苗取りは田んぼの作業の中で一番辛い作業だ。水の流れる苗場で一日座っていなければならない。この時期雨も多いいから、雨の振る中、ひたすら苗をより分けながら  ... 続きを読む

no image

野宿生活者

2006/06/08   Peace Cafe

野宿生活者と呼ぶらしい。路上生活者よりも実態に近いという事で、この名称を使うという事。ホームレスという言葉を、行政は使う。報道関係もほぼ、ホームレスという言葉だ。言葉は使いすぎると、汚れること  ... 続きを読む

no image

グループリビング

2006/06/07   Peace Cafe

様々な所で、新しい暮らし方の模索が試みられている。新しい家族形態、が模索されているのでしょう。 大きいくくりでグループホームと呼ばれるなかには、グループリビング・コレクティブハウス・ コーポラ  ... 続きを読む

no image

和田義彦氏の盗作

2006/06/06   水彩画

和田義彦氏の盗作問題が、いわゆる世間をにぎわせている。 以下は今盗作騒ぎを起こしている、芸術選奨文部科学大臣賞受賞の理由です。 「和田義彦氏は早くに西欧古典技法を習得、氏の高度な油画技術と正確  ... 続きを読む

no image

坊所田んぼ

2006/06/05   稲作

今年は坊所田んぼの作業や、様子を少し細かく書いてみようと思っています。私達のやっている自給の田んぼの活動が、どんなものなのか、まとめてゆく上で参考になればと思います。 坊所田んぼは現在7家族の  ... 続きを読む

« Previous 1 … 724 725 726 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,293)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.