• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

米産牛肉の輸入再開

2006/06/24   環境関連

いよいよ、牛肉の輸入が再開される。どうも畜産にかかわる者の感覚から言うと、アメリカとの政治的駆け引きに終始していて、何を今更という気がしてくる。BSEに対して、アメリカが関心が無いことだけは確  ... 続きを読む

no image

院内感染:多剤耐性緑膿菌

2006/06/23   環境関連

緑膿菌による院内感染で、6名が死亡したと報道されている。緑膿菌自体は健康な人には、問題が無いのだが、病気で免疫力が低下している人に感染すると、死に到る事もあるらしい。この背景には、病原菌との戦  ... 続きを読む

no image

味噌作りの会

2006/06/22   あしがら農の会, 味噌, 大豆

味噌作りの会にかかわって多分、10年以上が経つ。つまり、10年以上手前味噌でやってきた、と言うことになる。 味噌作りは食の自給を始めた、1986年当時から、試みた事だ。味噌と米があれば、何とか  ... 続きを読む

no image

イラク陸上自衛隊の撤収

2006/06/21   Peace Cafe

イラク自衛隊の撤収が決まった。同時に航空自衛隊の活動範囲を拡大した上、国連や米国など多国籍軍の輸送支援に乗り出すことを表明した。 陸上自衛隊がイラク人を殺傷することなく、還れそうな事は不幸中の  ... 続きを読む

no image

ごみ処理広域化:小田原市と足柄下郡3町

2006/06/20   環境関連

住民76%が是認―――以下神奈川新聞の記事です。  小田原市と足柄下郡三町が進めるごみ処理広域化に関する住民意識調査の結果がまとまった。一市三町の広域化は「進めたほうがよい」と「仕方ない」で7  ... 続きを読む

no image

小田原市市民活動応援補助金

2006/06/19   あしがら農の会

昨日、小田原市市民活動応援補助金のプレゼンテーションがあった。昨年、一昨年と頂いたので、今年が頂く事が出来れば、3年目という事で、最後の補助金になる。 あしがら農の会にとって、始めていただいた  ... 続きを読む

no image

しるべ展

2006/06/18   水彩画

しるべ展が近づいてきた。銀座の「月光荘」画室3・5で開催される。会期は6月27日から7月3日までの1週間だ。「しるべ展」は、水彩人の研究会から生まれた。 水彩人の研究会は、年1回無いし、2回。  ... 続きを読む

no image

小泉首相閉幕

2006/06/17   Peace Cafe

5年に渡る小泉首相時代が終わろうとしている。01年、米百俵の幕開けで始まった、小泉時代は私達の暮らしに何を残したのだろう。 最後に出てきた、共謀罪、教育基本法改定案、になぜか熱心でなかった事は  ... 続きを読む

no image

NPO法人の活動範囲

2006/06/16   あしがら農の会

NPO法人としての社会的役割と、農業者としての在り方を、整理する必要があるように、最近感じ始めた。先日、行政の人から、農の会は農業法人になるべきだ。NPO法人では活動の範囲がおかしい。このよう  ... 続きを読む

no image

ブルーベリー園の夏祭り

2006/06/15   あしがら農の会

7月23日に農の会の夏祭りが行われます。場所は大井町で、ブルーベリー園をやっている、小宮さんの農場です。 昨年オープン記念で行われたのが始まりです。あまりに楽しい集まりなので、継続してやってゆ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 723 724 725 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,293)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.