• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

水彩人研究会

2006/05/09   水彩画

水彩人の研究会が、5月22日23日24日と3日間、ある。 志賀高原の木戸池温泉ホテルで開催する。現在のところ、45名の参加である。こうした研究会を、水彩連盟での企画に始まり、25年ほど運営して  ... 続きを読む

no image

養鶏な日

2006/05/08   自然養鶏

養鶏に専念する時間は毎日1時間と火曜日の全日となっている。 どんな日々なのか、書き留めておく。多分、1年もすると、少し変わっているのだろう。 私は朝が担当だ。夕方は内の奥さんが担当する。朝は、  ... 続きを読む

no image

遺伝子組み換え作物

2006/05/07   環境関連

井上さんから遺伝子組み換え作物の、日本での広がりについて、調査があるのだが、菜の花の調査に協力してもらえないかと言う、要請があった。私が平塚の全農神奈川の研究所での稲の遺伝子組み換え野外実験に  ... 続きを読む

no image

猫ネコ子猫

2006/05/06   環境関連

子猫が来て、3週間が経った。ネコは奥さんの担当で、私が、触ろうとすると、必ず手が汚いから、触ったら病気になる。と言うことに成っている。 ケイトラに子猫を隠したと言う、親猫も随分間抜けなやつだ。  ... 続きを読む

no image

お茶摘

2006/05/05   自給

いよいよお茶摘みの日が到来した。お茶摘は自給の活動の中でも、最も分かりやすい活動だと思っている。どんな初心者にも出来て、買うものより、必ずおいしくて、しかも格安に成る。お茶摘が農業の窓口に成れ  ... 続きを読む

no image

水彩画とは、何なんだろう。

2006/05/04   水彩画

水彩画を始めたのは、20年前に山北に移ったころからだ。それでも最初の頃は、スケッチをしても、水彩で絵を描くということなど、考えもしなかった。外で、風景を書き留める為には、携帯が簡便で、便利だと  ... 続きを読む

no image

竹薮と竹林

2006/05/03   自給

何故かインターネットが繋がらない。他の機能が問題ないので、ケーブルテレビの何かが不調なのか。こうなると何も出来ないのだから、便利と言うのは、随分不便な気分にさせられる物だ。 竹薮の片付けを続け  ... 続きを読む

no image

憲法講演会

2006/05/02   Peace Cafe

獨協大学の古関 彰一先生の憲法講演会で勉強させていただいた。毎年、第一マネジメントセンターと言うところが、憲法記念日にあわせて企画されているそうだ。なんと、38回目の開催である。この組織がどん  ... 続きを読む

no image

自家菜園

2006/05/01   5月, 自給

一度自家菜園の様子を記録しておこうと思います。これを年に何度かすると、様子が客観的に見えるかと思います。丁度日がいいので、5月1日の自給菜園の様子です。 畑は3箇所に別れています。一番広い所が  ... 続きを読む

no image

地下足袋と長靴

2006/04/30   自給

火曜、金曜の朝の出荷には10人の越える人が集まる。多いい日は20人近く集まる。 「今日のキャベツよく出来てますね。いつごろ播いたのですか。」「稲の水は、今どの程度やってます」様々な農家の情報交  ... 続きを読む

« Previous 1 … 722 723 724 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.