• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

和田義彦氏の盗作その後

2006/07/14   水彩画

和田氏の盗作の話は、世間では聞く事はなくなった。噂が消えるのは49日ですか。しかし、絵を描く友人と会うと、この話はまだ出る。本家のイタリアのスギ氏の絵が評判が良くない。これは想像したとおりだが  ... 続きを読む

no image

田んぼ雑草

2006/07/13   抑草法, 稲作, 農法(稲作)

今年は菜の花抑草を試みて、不成功に終わった事は一度書いた。その草を昨日までかかりやっと取り終えた。大変な労力がかかったわけだが、その長い草取りの間に、その原因となる可能性を色々考えてみた。 先  ... 続きを読む

no image

産卵数の減少

2006/07/12   自然養鶏

産卵数の減少の件で、相談が3人からあった。3人ともそれなりにやられている方で、一人は相当のベテランの方だった。電話のついでにそういった話になったということでもあったのですが。10%産卵になって  ... 続きを読む

no image

山北町町長選挙

2006/07/11   環境関連

山北の町長選挙が終わった。この選挙のことはずーと心配で、どうなる事やら気に成っていた。無事、瀬戸孝夫さんが当選した。私としては手伝いに行きたいぐらいだったが、よそ者が顔を出すだけでも、マイナス  ... 続きを読む

no image

ぞく・テポドン2

2006/07/10   Peace Cafe

日本政府は、額賀防衛庁長官が、こちらからのミサイル攻撃が可能な、自衛隊の装備を持つ必要があることを発言。麻生外務大臣がテポドン2が核弾頭を装備し、発射台にすえつけられているのに、黙って見ている  ... 続きを読む

no image

大豆の植え付け

2006/07/09   あしがら農の会, 大豆, 農法(大豆)

大豆の植え付けをした。一人が、25穴の連結トレーを4枚、か3枚。集まった人が、大人23人、子供9名だから、2300前後の苗が揃った。6月28日に播種して、7月8日に植え付け。苗のサイズは様々だ  ... 続きを読む

no image

農作業の体力

2006/07/08   自給, 身辺雑記

今頃が農作業が集中する。特に今年は田んぼの草がひどくて、草取りを週に2度ほどやらなければならないので、他の作業が追いやられている。こういうとき一番後になるのが、絵を描くことになる。ところが、た  ... 続きを読む

no image

食農教育

2006/07/07   身辺雑記

先日、杉山さんからの紹介で、尋ねて下さった方から、メールを頂いた。その中に学校を作る、と言うすばらしい趣意書のような物が、入っていた。以前青さんから紹介いただいた方も、小学校をやりたいと言うお  ... 続きを読む

no image

テポドン2

2006/07/06   Peace Cafe

北朝鮮が、ミサイルを発射した。まさかと言う感触と、やっぱりと言う思いが、同時に去来した。北朝鮮は相当に不安にさいなまれている。北朝鮮に暮らしている人でなければ想像できない、深刻な不安状態に、社  ... 続きを読む

no image

ドミニカ共和国への移住者訴訟問題

2006/07/05   Peace Cafe

政府は「移住者のご苦労に対する率直なおわび」を表明する、小泉首相談話を出す方向で検討に入った。首相談話には(1)移住者の苦労に対する率直なおわび(2)支給金の給付(3)支給金を確保する法的措置  ... 続きを読む

« Previous 1 … 721 722 723 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,293)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.