• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

高病原性鳥インフルエンザ

2006/05/30   自然養鶏

茨城県を中心とした弱毒タイプの高病原性鳥インフルエンザについて ア 今回の発生における処理羽数は合計約578万羽で、そのうち、家畜伝染病予防法に基づく殺処分羽数は約336万羽(38農場。農場監  ... 続きを読む

no image

悪い景観100景

2006/05/29   環境関連

美しい景観を創る会が悪い景観100景を作った。これを、3年ほど前に、足柄地域でやろうと言う話があった。 足柄地域のこれからの方向を考えている中で、あっていいものと、あってはいけない物を、話し合  ... 続きを読む

no image

地域自給圏の構想

2006/05/28   地域, 自給, 里地里山

私が一人の自給の達成から始めた事は以前書きました。 一人が出来るなら、もう少し広げてみようと言う事が、あしがら農の会になりました。ここでは、自給の地域と言うのは、どのように考えるのが自然なのか  ... 続きを読む

no image

水彩人写生会

2006/05/27   水彩画

22日から、24日まで、志賀高原の木戸池で水彩人の研究会が行われた。 参加者は42名。内、6名が、水彩人同人の参加でした。 水彩画の研究会は、20回は主催している。その内の、10回もが、木戸池  ... 続きを読む

no image

9条の応援歌展

2006/05/26   Peace Cafe

今日5月26日から28日まで、9条の応援歌展を開きます。日本橋の好文画廊です。92名の参加者だそうです。葛飾美術研究所が、主催した企画です。葛飾美術研究所の事は以前書きましたので興味ある方は、  ... 続きを読む

no image

日本有機農業研究会

2006/05/25   自然養鶏

先日、本当に久し振りに、農業仲間のOさんから電話があった。電話の中で、日本有機農業研究会の話が出た。あしがら農の会でも、入会している人が何人かいて、理事の人も複数いるので、かかわりは深いと言え  ... 続きを読む

no image

色彩について

2006/05/24   水彩画

子供の頃聞かれた事に、「何色が好きなの」こういうのがあった。そのつど、真剣に考え込んで、青と応えた事が多かった。緑という時もあった。本当は好きな色など無かったのだけど。何か返事をしないといけな  ... 続きを読む

no image

開田高原

2006/05/23   水彩画

木曽福島から、御嶽山の方に西に登ると、開田高原がある。1000メートルの標高があり、農村風景が展開する。独特の場所だ。多分相当の古い時代から、開かれた地域だと思う。石器時代の遺物も出るし、縄文  ... 続きを読む

no image

5月21日ー日曜日ー晴れ

2006/05/22   Peace Cafe

小田原駅で、教育基本法の改定反対のビラまきを、2時から1時間半やった。 思ったより取ってくれた。13人で配ったけど。用意した1000枚ぐらいは手渡せたと思う。私学の教員組合が、音頭を取ってくれ  ... 続きを読む

no image

世田谷学園のこと

2006/05/21   Peace Cafe

先日突然、世田谷学園で大学出て以来教師をしている。友人が訪ねて呉れた。彼が、言いにくそうに、同窓会で何か話をしてくれないか。と言う事だった。友人に頼まれては、断れない。それで、「農業に進んで」  ... 続きを読む

« Previous 1 … 720 721 722 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 2025年の稲作 2025年5月15日
    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (61)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (277)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (475)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (16)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.