• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

農の会夏祭り、続き

2006/07/24   あしがら農の会

夏祭りは昼の部、夜の部を併せると、450人の参加になった。それは賑やかで、楽しい祭りだった。子供の頃体験した、あの祭りの待ちどおしいようなワクワク感が、作り出せたと思う。10人を越えるのスタッ  ... 続きを読む

no image

あしがら農の会の夏祭り

2006/07/23   あしがら農の会

大井町山田の、小宮ブルーベリー農園での夏祭りが、今日開催される。昨日は夏祭りの準備と、前夜祭だった。 今年は梅雨明けが遅れていて、そればかりが心配だったが、昨日は雨が降らず、準備もはかどった。  ... 続きを読む

no image

土地探し

2006/07/22   自給

私は土地探しについてはちょっと自信がある。それは、どこか新しいところに住もうと、長い間探し続けていたからだ。今の小田原に来て、始めて、ここは死ねる場所なのかなと思った。それは私の住む舟原地域の  ... 続きを読む

no image

靖国問題・昭和天皇発言

2006/07/21   Peace Cafe

小泉首相が8月15日に靖国参拝をするのかどうかが、日本外交の大きな焦点になっている。このタイミングで、昭和天皇、A級戦犯合祀に不快感…富田朝彦宮内庁長官メモが公表された。 小泉首相はアジアとの  ... 続きを読む

no image

小宮農園の夏祭り

2006/07/20   あしがら農の会

昨夜は7月23日に行われる、小宮農園の夏祭りの最終打ち合わせが行われた。ここ2ヶ月毎週行われてきた打ち合わせがついに、最終段階に来た。9時に打ち合わせは終わった。いつもよりだいぶ早く終わった。  ... 続きを読む

no image

里山再生事業

2006/07/19   地域, 里地里山

昨年来行政主導で、里山再生事業の、呼びかけが行われている。話の成り行きは、県の事業の中に、里山再生事業というものがあり、城山町の方で最初に行われた。「小松、城北地区」の里山の中に古道があり、そ  ... 続きを読む

no image

農の会の課題

2006/07/18   あしがら農の会

あしがら農の会は、毎年、一人の新規就農者の増加と、10人の市民農の仲間が増えてきた計算になる。こうして、今の規模になりながら、始まりの頃とほとんど同じような、運営のされ方がされてきた。これは時  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザ ウイルスの変異

2006/07/17   自然養鶏

朝起きると必ずトリインフルエンザでニュース検索するのが、習慣になって2年以上が経過した。養鶏のほうでは、今のところ拡大は収まってきていて、水鳥の感染が時々出るぐらいになってきている。 一方人間  ... 続きを読む

no image

民主的運営とブログ

2006/07/16   Peace Cafe

PeaceCafeはフリーペーパーを発行することが目的ではなく、ベースはインターネットによる情報発信だと思っています。 そこには、自分のBlogに何を書くかの意思統一も内容的な圧力もないのです  ... 続きを読む

no image

民主主義とは何ぞや

2006/07/15   Peace Cafe

今国連では、民主主義的な解決を目指し、北朝鮮問題が正念場を迎えている。各国が背景に抱えている荷物を背負いながらの、厄介な交渉ながら、頑張ってくれていると思う。イラクのときのように、間違っても話  ... 続きを読む

« Previous 1 … 720 721 722 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,293)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.