• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

苗取り

2006/06/09   5月, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

坊所田んぼの苗取りをした。今日も苗取りだ。苗取りは田んぼの作業の中で一番辛い作業だ。水の流れる苗場で一日座っていなければならない。この時期雨も多いいから、雨の振る中、ひたすら苗をより分けながら  ... 続きを読む

no image

野宿生活者

2006/06/08   Peace Cafe

野宿生活者と呼ぶらしい。路上生活者よりも実態に近いという事で、この名称を使うという事。ホームレスという言葉を、行政は使う。報道関係もほぼ、ホームレスという言葉だ。言葉は使いすぎると、汚れること  ... 続きを読む

no image

グループリビング

2006/06/07   Peace Cafe

様々な所で、新しい暮らし方の模索が試みられている。新しい家族形態、が模索されているのでしょう。 大きいくくりでグループホームと呼ばれるなかには、グループリビング・コレクティブハウス・ コーポラ  ... 続きを読む

no image

和田義彦氏の盗作

2006/06/06   水彩画

和田義彦氏の盗作問題が、いわゆる世間をにぎわせている。 以下は今盗作騒ぎを起こしている、芸術選奨文部科学大臣賞受賞の理由です。 「和田義彦氏は早くに西欧古典技法を習得、氏の高度な油画技術と正確  ... 続きを読む

no image

坊所田んぼ

2006/06/05   稲作

今年は坊所田んぼの作業や、様子を少し細かく書いてみようと思っています。私達のやっている自給の田んぼの活動が、どんなものなのか、まとめてゆく上で参考になればと思います。 坊所田んぼは現在7家族の  ... 続きを読む

no image

田んぼが始まる

2006/06/04   6月, 稲作, 農法(稲作)

田んぼが始まった。6月1日に「坊所たんぼ」に海水を撒いた。それ以外は何もまだしていないが、気持ちの高まりというか、この時期はいつもとは違います。田植えの予定は11日です。 ここ3年、海水を50  ... 続きを読む

no image

祖父母の名前を知っていますか。

2006/06/03   Peace Cafe

祖父母の名前を知っていますか。こんな質問が出ていた。誰でも4名はいる訳だが。私はおぼろげながらの状態だ。 「てる。良水:鉄熊。賢宗。末野(すえの)。」すえのは平仮名でいいのか。怪しいところだ。  ... 続きを読む

no image

自殺者3万人の国

2006/06/02   Peace Cafe

自殺者3万人の国、わが日本のことだ。これが5年も続いている。4000人に一人が、毎年自殺する数字だ。小田原市の人口で言えば、毎年、50人が自殺している事になる。久野では毎年3人が死んでいる事に  ... 続きを読む

no image

国際緊急援助隊

2006/06/01   Peace Cafe

アジアで大きな災害が続いている。ジャワ島中部地震では、日本は今まで以上に災害支援に、頑張っているようだ。大変ありがたいことだ。資金援助が、立ち上がりで、10億円を越えてアメリカや中国の、5倍に  ... 続きを読む

no image

格差社会

2006/05/31   Peace Cafe

突然この言葉で、小泉内閣は叩かれ始めた。格差社会という言葉自体は、昔から使われてきた言葉だ。しかし、どちらかといえば、戦後、日本の社会に格差が無くなったという意味で、取り上げられる事が多かった  ... 続きを読む

« Previous 1 … 719 720 721 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 2025年の稲作 2025年5月15日
    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (61)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (277)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (475)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (16)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.