• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

東京都美術館

2006/08/04   水彩画

水彩人では、来年10月に東京都美術館で、展覧会を開きます。都美館と普通言います。この美術館は公募展中心の美術館という事で、世界でも類を見ない美術館だった。私が学生の頃、昭和50年に出来た物だそ  ... 続きを読む

no image

里山再生事業

2006/08/03   地域, 里地里山

小田原市久野を中心に、里山を再生しようという提案が、行政から出された。多分行政側は久野は「環境を守る会」の活動が、あるから、こういう提案をすれば住民は動き出すだろう、と考えていた節がある。とこ  ... 続きを読む

no image

イスラエル、レバノンの戦闘

2006/08/02   Peace Cafe

日に日に本格化してゆく戦争。国連のアメリカの拒否権による無力化。アメリカの独善的な横暴。日本人として今この戦争に、何が出来るんだろうか。暗澹たる気持ちにならざる得ない。 イスラエルの特殊性が、  ... 続きを読む

no image

叢林生活・続き

2006/08/01   身辺雑記

頼岳寺に行ってきた。24名の方が出迎えてくれて、精一杯の実習を行った。茅野までの朝4時出て、8時に戻ると言う強行軍だった。小田原からだと、小山から、三国峠越えで、山中湖に出る。更に河口湖から御  ... 続きを読む

no image

朝鮮日報

2006/07/31   身辺雑記

朝鮮日報のインターネット日本版(http://japanese.chosun.com/)に、を時々読む。中々面白い視点から、記事が書かれているからだ。 報道のゆがみという事が、よく分かる。よく  ... 続きを読む

no image

最小限の家作り:集荷場

2006/07/30   最小限の家づくり

最小限の家作りの最初の事業として、集荷場作りが行われた。土台は、水曜日に作ったので、その上に一日でどれだけ家が作れるかを。やってみた。穂田さんの指導で今回も進めた。穂田さんに家作りで指導しても  ... 続きを読む

no image

銀座・画廊めぐり

2006/07/29   水彩画

月に一回ぐらいは、画廊めぐりをしたいと思っている。同時代に描かれている絵に触れて見たいと思うからだ。だから、余程のことが無い限り、死んでしまった人の絵を見に行くことは無い。 昨日はたまたま、東  ... 続きを読む

no image

叢林生活

2006/07/28   自然養鶏

世田谷学園では、夏に長野県茅野市の頼岳寺で叢林生活が行われる。私の禅寺体験もここから始まった。叢林とは禅の道場のことだ。私が始めてこの寺に行ったのは、高校1年の時だった。叢林生活に参加する条件  ... 続きを読む

no image

夏祭りの反省会

2006/07/27   あしがら農の会

昨夜は最後の実行委員会という形で、夏祭りの反省会が行われた。10人ほど集まった。 参加者数を再度、厳密に計算したところ、500名の参加ということだそうです。延べ人数では、550名を越えるという  ... 続きを読む

no image

集荷場の建て直し

2006/07/26   あしがら農の会

昨日は、集荷場の解体を行った。小屋が不充分というわけではなくて、手狭に成ったためだ。宅配を行う人が現在、6人になった。おおよそ、65件分の箱を並べなくてはならない。それに持ち込んだ野菜が、並べ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 719 720 721 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 選択、参院選挙 2025年7月10日
    • 生家は寺子屋だった 2025年7月9日
    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,294)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.