• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

山北森林ホーラム

2006/03/20   最小限の家づくり

山北森林ホーラムの集まりに昨日参加しました。 どちらかと言うと、こうしたイベントはいつも企画する側で、他のグループの活動に参加するということは、少ないので、いくつか学ぶ点がありました。 おおよ  ... 続きを読む

no image

崖の眺め

2006/03/19   Peace Cafe, 水彩画

水彩画で、2メートルを越えるものです。 Related Images:

no image

アンニョンさよなら

2006/03/19   Peace Cafe

昨夜、鴨宮のマロニエで、「アンニョンさよなら」をみました。 つらい映画でした。とても普通の気持ちじゃ帰れませんでした。 加害者としての日本人、アジアで2000万人殺して、反省すらしない日本人。  ... 続きを読む

no image

あしがら農の会「研究発表会」

2006/03/18   あしがら農の会

さる2月18日、研究発表会がありました。 「地域自給の可能性を考える」と言うテーマです。 開成福祉会館で89名が参加して行われました。 多かったと言う意見と、若干少なかったと言う感想がありまし  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展

2006/03/17   水彩画

2日間の搬入の手伝いが終わりました。 一般の搬入数が、503人の1044点でした。 準会員が、121名。会員が、150名。 今日明日と審査が行われます。 一般と言うのは審査を受けて、いいとされ  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザ

2006/03/16   自然養鶏

鳥インフルエンザと呼ぶ時、気おつけなければならないことがある。 人から人に感染が始まった時は、それはインフルエンザと変わるときである。 しかし、全ての情報が、鳥インフルエンザが、何百万人に感染  ... 続きを読む

no image

水彩連盟

2006/03/15   水彩画

15・6日と水彩連盟の搬入です。 係りなので、両日上野の都美術館に行きます。 地下3階の最悪の環境で、過ごしますので、体調に気おつけないといけません。 ただでさえ、東京に出かけるとおかしくなり  ... 続きを読む

no image

私の自給自足

2006/03/14   自給

先ず、シャベル1本で生きる事を試してみようと考えた。その頃は学校に勤めていて、自給自足が出来たなら、学校を辞めようと思っていた。丹沢山系高松山、平均12度の北斜面2反、標高350メートル。杉人  ... 続きを読む

no image

食品残渣の飼料化

2006/03/13   自然養鶏

あいらんどの自然養鶏は、地域循環の一環として行われています。日本の畜産は飼料の90%以上輸入して成立しています。このことは物が、狭い国土に大量に持ち込まれていることを意味しています。それをどの  ... 続きを読む

no image

エコループセンター解散

2006/03/12   環境関連

エコループセンターが解散しました。 毎日新聞の記者から電話が入り知りました。 山北町の静岡県境に、巨大なゴミ処理施設を作ろうとした計画です。 大企業連合が出資し、神奈川県前岡崎知事が社長になり  ... 続きを読む

« Previous 1 … 727 728 729 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
    • 4月の小田原生活 2025年5月7日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,267)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.