• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

水彩画とは、何なんだろう。

2006/05/04   水彩画

水彩画を始めたのは、20年前に山北に移ったころからだ。それでも最初の頃は、スケッチをしても、水彩で絵を描くということなど、考えもしなかった。外で、風景を書き留める為には、携帯が簡便で、便利だと  ... 続きを読む

no image

竹薮と竹林

2006/05/03   自給

何故かインターネットが繋がらない。他の機能が問題ないので、ケーブルテレビの何かが不調なのか。こうなると何も出来ないのだから、便利と言うのは、随分不便な気分にさせられる物だ。 竹薮の片付けを続け  ... 続きを読む

no image

憲法講演会

2006/05/02   Peace Cafe

獨協大学の古関 彰一先生の憲法講演会で勉強させていただいた。毎年、第一マネジメントセンターと言うところが、憲法記念日にあわせて企画されているそうだ。なんと、38回目の開催である。この組織がどん  ... 続きを読む

no image

自家菜園

2006/05/01   5月, 自給

一度自家菜園の様子を記録しておこうと思います。これを年に何度かすると、様子が客観的に見えるかと思います。丁度日がいいので、5月1日の自給菜園の様子です。 畑は3箇所に別れています。一番広い所が  ... 続きを読む

no image

地下足袋と長靴

2006/04/30   自給

火曜、金曜の朝の出荷には10人の越える人が集まる。多いい日は20人近く集まる。 「今日のキャベツよく出来てますね。いつごろ播いたのですか。」「稲の水は、今どの程度やってます」様々な農家の情報交  ... 続きを読む

no image

小田原藩主大久保公墓所

2006/04/29   Peace Cafe

小田原藩主大久保家の菩提寺は、小田原にある、大久寺である。日蓮宗の寺院だ。何故、東京の世田谷の天台宗の教学院に、現在の墓所があるか不思議な事だ。 加藤憲一さんのブログに、大久保忠真のお墓のこと  ... 続きを読む

no image

ピースチョイス

2006/04/28   Peace Cafe

ピースチョイスという活動がある。http://www.3chan.net/~peacechoice/index.htm平和の為にならない企業の製品を購入しないというだけの活動である。 受身の活  ... 続きを読む

no image

9条の応援歌

2006/04/27   水彩画

今、9条の応援歌という、展覧会に出す絵を描いている。描いているといっても、頭の中で描いている。あれこれ頭の中で考えている。描いているのだが、なかなか紙に筆を入れるところまで進まない。 私の場合  ... 続きを読む

no image

国際協力アート展

2006/04/26   水彩画

熱海に起雲閣という建物があります。元旅館だったという、建物が寄贈され、様々なイベントに利用されています。建物を見に行くだけでも中々面白いのですが。 ここで、JHP・学校を作る会が主催して、国際  ... 続きを読む

no image

農業eーラーニング講座

2006/04/25   環境関連

農業eランニング講座の企画委員という立場で、会議に出た。状況が呑み込見切れないまま、出席した。社団法人全国農村青少年教育振興会という、農水省の外郭団体というのでしょうか、会長は農水から天下りで  ... 続きを読む

« Previous 1 … 728 729 730 … 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ダッシュ村は残して欲しい 2025年7月8日
    • ひこばえ、稲刈り後1ヶ月 2025年7月7日
    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,292)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.