• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

韓国で更に鳥インフルエンザ

2007/01/21   自然養鶏

「韓国で更に鳥インフルエンザが発生したと報道されている。」これが事実ならちょっと深刻な事だ。どうも読売の記事では5例目と成っているが、4例目だと思う。4例目と成っている牙山市の発症はニューカッ  ... 続きを読む

no image

5回目の里地里山勉強会

2007/01/20   里地里山

昨夜は久野公民館で、里地里山の勉強会があった。行政の方達が何故、久野で里地里山つくりの事を言い出したのか、いよいよ見えなくなった。どうも行政はこれを仕事の一貫として手がけないといけないらしい。  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザの情報

2007/01/19   自然養鶏

朝起きると、パソコンを立ち上げ先ず、鳥インフルエンザの情報を探す。今日も新しい発生がなかったので、ホッとしている。韓国で昨年の暮れに感染の発生がおきたときから、養鶏業を行うものとして、不安な日  ... 続きを読む

no image

里地里山づくり

2007/01/18   里地里山

昨夜は遅くまで、久野の里山について話した。プチピースカフェの「環境のつどい」として私の家で集まった。13名の人が集まった。舟原の地域の方も二人参加してくれて、内容のある良い集まりになったと思う  ... 続きを読む

no image

納豆人気

2007/01/17   保存食, 大豆, 自給

納豆が人気が出た、そうで、めでたい事はめでたい。テレビで放送があったらしいが、めでたいが、おめでたいにならないように願いたい。以前、「今日の卵をくれ」という電話が成り続けたことがあった。テレビ  ... 続きを読む

no image

私生活を見つめる作品は是か非か

2007/01/16   水彩画

「美術9条の会」と言うものがある。出来た時から参加はしている。そこでは美術展なども毎年開催しているのだが、参加したことはない。その美術展での感想に、もう少し反戦的作品があるかと思ったのだが、が  ... 続きを読む

no image

小宮家の味噌作り

2007/01/15   保存食, 味噌, 大豆, 身辺雑記

13日14日は小宮家の味噌作りだった。今度その設備をお借りして、農の会の大豆の会が、味噌を作るので、その手順を勉強する為に、参加させていただいた。10人ほどの方が泊り込みで遠くから見えていた。  ... 続きを読む

no image

冬水田んぼ

2007/01/14   水管理, 稲作, 農法(稲作)

民間稲作研究所の岩渕成紀さんの講演を聞いた。冬水田んぼの事だ。この方法が農業を未来につなげると、分かり易く話された。こういう話を、是非このあしがら地区の、農家の方農協関係の方、に聞いてもらいた  ... 続きを読む

no image

平成の農地改革

2007/01/13   あしがら農の会

あしがら農の会の全ての農地が借りている農地だ。農業をやりたいから、農地を借りられる。こんな時代が来た事は日本で始めての事だ。ありがたいことだ。この状態が続いてくれる事を願っている。農家が農地を  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザ宮崎県で発生か。

2007/01/12   自然養鶏

怖れていたことが、起きてしまったかもしれない。 1月12日1時1分配信 時事通信 農水省は11日、宮崎県清武町の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザが発生した疑いがあると発表した。同日までの2日  ... 続きを読む

« Previous 1 … 703 704 705 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
    • 参議院選自民党ゲームオーバーか 2025年7月15日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.