• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

生活に最低限必要な農産物

2007/01/11   自給

正月は、毎年その年の作付けを考える。楽しい時だ。今年は特に、最小限の暮らしの畑を始めるので、暮らしに必要最小限の野菜畑を、どんな作付けにするか考えた。よく畑は輪作にするとか、書いてあって、さや  ... 続きを読む

no image

感じる力

2007/01/10   水彩画

絵を描く上で、一番大切なことが感性である事は、大方の一致するところだろう。しかし、踏み込んで感性と言う事が、どんな感じ方をさしているのかを考えて見ると、難しいところがある。空の色を見て、感じる  ... 続きを読む

no image

教育再生会議

2007/01/09   Peace Cafe

安倍政権の目玉として出てきた教育再生会議だが、尻すぼみの状況だ。ここに並んだメンバーを見ると、私のような者でも名前を良く知っている方々が、17名集まっていて、さぞかしすばらしい議論がされている  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展の準備

2007/01/08   水彩画

水彩連盟では、4月4日から16日新しく出来た、国立新美術館で展覧会を行う。公募展の第一陣を切って、開催する。事務局の皆さんが、何10回の準備の打ち合わせ、下見をされたそうだ。昨日はその実際の作  ... 続きを読む

no image

久野里地里山つくり5回目の集まり

2007/01/07   里地里山

19日に5回目の里地里山づくりの相談会がある。今年はいよいよ具体的な活動に入る事になると思う。行政の役割、市民の役割、これを出来るだけ明確にして、協働してゆきたいと思う。もちろん両者が協力して  ... 続きを読む

no image

箱根町の富士屋ホテルツバメ遺棄事件のその後

2007/01/06   身辺雑記

ひな捕獲の支配人書類送検と言う記事が共同通信からあった。どう言う事かと思った。だってこんな寒くくなって、ツバメの雛が居るはずがない。ブログをあちこち当ってみて、やっと事件を知った。ブログの世界  ... 続きを読む

no image

第一マネージメント講演

2007/01/05   身辺雑記

今日は講演をする。第一マネージメントと言うのは、会計事務所だ。どこにある会社かも知らなかったが、突然新年会で話をしてくれないかと言う、不思議な依頼があった。不思議というより、まじめな依頼があっ  ... 続きを読む

no image

箱根駅伝

2007/01/04   身辺雑記

正月2日は箱根駅伝を応援に行く。大きな声で名前を叫んで、応援する。ジュンダイ、とか、ニチダイ、ではなくて、小泉ラスト!とか叫ぶ。出来るだけ大声で。だから、4区の各校のランナーは調べておく。当日  ... 続きを読む

no image

ゆで卵と伊達巻

2007/01/03   暮らし, 自然養鶏

正月と言っても、仕事は変わらずあるのが養鶏だ。それでも、おせち料理と言うほどではないが、準備はする。お餅、電動の餅つき機で作る。今年は、岡山の方から、15年ほど前に頂いた。「本赤糯」でついた。  ... 続きを読む

no image

自給的に生きる その3

2007/01/02   地域, 暮らし, 自給

農業に進んで 養鶏を始める事になってしまった、成り行きは、あまりに平飼い養鶏の世界が安易だったからだ。せっかく、新規就農者の始められる良い方向が、いつまでも、こんな事では大変な事になる。ここは  ... 続きを読む

« Previous 1 … 704 705 706 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
    • 参議院選自民党ゲームオーバーか 2025年7月15日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.