• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

自給的に生きる事 その2

2007/01/01   地域, 暮らし, 自給

農業に暮そうとしたのはなぜだったんだろう。 山北で暮し始めたころは、別段農業をやろうと考えたわけではなかった。その頃は絵の世界で生きてゆこうと張り切っていた頃だ。個展も年に3回やった年もあった  ... 続きを読む

no image

自給的に生きる事 その1

2006/12/31   地域, 暮らし, 自給

自給的に暮す。この方法だけが人間が生き残れる道だ。問題は自然から大きく離れてしまった人間が、自然に即応した暮らしに戻れるかにかかっている。ロカンタンはマロニエの根っこで吐き気を催す訳で、自然物  ... 続きを読む

no image

久野公民館の登記

2006/12/30   身辺雑記

昨夜、横浜から岩橋弁護士が見えた。久野の公民館の登記が終わり、その報告とお礼の集まりがあった。星野連合自治会長のご苦労で、このことが実現した。それはかいつまんで書いたとしても、長くなりそうだ。  ... 続きを読む

no image

鶏の準備と菜の花の芽生え

2006/12/29   自然養鶏

今年の12月は暖かいし雨も多いい。これは予想した通りだ。12月の16日に蒔いた菜の花が芽を出した。12日目で発芽。こんな時期に蒔いた事はなかったので、出ればめっけもんと蒔いてみた。少し時間はか  ... 続きを読む

no image

国立市長、上原公子氏の講演会の開催

2006/12/28   Peace Cafe

先日来内々に相談してきた、上原氏の講演会が実現できそうです。2月4日です。中央公民館で開く予定です。細部を整えて、年明けにはビラが配れるようにしたいです。ピースカフェ設立1周年事業と言う形で進  ... 続きを読む

no image

ビジョン21と安田節子さん

2006/12/27   Peace Cafe

一月ほど前、食政策センター・ビジョン21の皆さんが尋ねてくださった。鳥インフルエンザの事を取り上げてくれてから、この活動を注目をしてきた。遺伝子組み換え作物についての、正確な判断は注目できる。  ... 続きを読む

no image

冬の農作業

2006/12/26   12月, 自給

この秋は、いい具合に雨が降る。種蒔きや植え付けをしようかという頃合いに、雨が来てくれた。お陰さまで、田んぼに撒いたレンゲも上手く発芽してくれた。この分なら、来春はレンゲの緋毛氈を楽しんでもらえ  ... 続きを読む

no image

北朝鮮の農業

2006/12/25   Peace Cafe

6カ国会議が何の成果も無いまま終わった。日本政府の策のなさは目も当てられない。何のために出かけていっているのだろう。アメリカとの2カ国会議にしないために雁首を据える為にだけ参加しても仕方が無い  ... 続きを読む

no image

こっこ牧場の、引越しのお祝い

2006/12/24   身辺雑記

昨日は、こっこ牧場の引越しのお祝いがあった。3度目の家だ。今度の家で落ち着いて暮せる事を祈っている。こっこ牧場は、生活再建の場所だ。様々な理由で、暮らしが継続できなくなることはある。それを助け  ... 続きを読む

no image

小田原ゴミ処理の広域化

2006/12/23   環境関連

現在廃棄物広域処理検討協議会が小田原市役所内に置かれ、県に提出する実施計画案を来年度末までに策定するため、鋭意検討続けている。小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町、から職員が出向している。協議会  ... 続きを読む

« Previous 1 … 705 706 707 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
    • 参議院選自民党ゲームオーバーか 2025年7月15日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.