• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

「水彩画の事」

2008/06/08   水彩画

水彩画の事と言いながら、油彩画の事から書き始める。敦煌の壁画の分析で、ポピーオイルと、ウオルナットオイルが使われていた部分がある、と言う事がわかったそうだ。つまり、芥子油と胡桃油。今の油彩画と  ... 続きを読む

no image

城下町ホール、駅前の是非

2008/06/07   地域

何時も選挙が終わると、繰り返し言われる事ですが。これからもさらにみんなが言うことでしょうが。「選挙で決めたのは、マニュフェストのすべてではない。」小澤前市長の市民を大切にする市政も、そうでした  ... 続きを読む

no image

讃岐うどんの作り方

2008/06/06   自給

先日

no image

食糧危機2

2008/06/05   Peace Cafe

日経新聞の6月4日の社説では、食糧危機の解決に、緊急援助の必要と、日本の農業の生産性の向上をあげていた。大新聞社の社説が、農業と成ると実態を少しも知らないで書いている。農業云々の前に、新聞社の  ... 続きを読む

no image

食糧サミット

2008/06/04   Peace Cafe

農林水産省の白須敏朗事務次官は2日の記者会見で、町村信孝官房長官がコメの減反(生産調整)の見直しの必要性に言及したことについて、「主食用のコメの生産調整は今後も進めていく必要がある」と述べた。  ... 続きを読む

no image

温暖化ってまずいの

2008/06/03   環境関連

環境ファッショのこと。循環可能の服のファッションでなく、ファシズムの方。環境絶対主義。環境教信者。これはいやだ。あくまで科学的なアプローチこそ問題解決の道、と言いながらこれもまた、環境原理主義  ... 続きを読む

no image

町村官房長官の発言

2008/06/02   Peace Cafe

2つ、気に成る発言がある。ひとつはアフガン派兵の問題。もうひとつが減反政策の見直し。どちらも言いたい事が山ほどあるが。まず、暮らしに直接的な減反政策見直し発言、について。何とまぁー、タイミング  ... 続きを読む

no image

農業便利グッズ

2008/06/01   自給

まず、使いきりゴム手袋をあげたい。これは100枚入りで、1000円程度のものだ。一枚10円。商品名通りに使うと成ると、一回ではとても使い切れないので、使い切るのに3,4回となる。薄い割には、結  ... 続きを読む

no image

水彩人写生会、太東

2008/05/31   水彩画

房総半島の太東に、絵を描きに行った。2泊3日。水彩人では、毎年研究会を開催する事になっている。今回は参加者が、28名。いつもより10名ほど少なかった。それだけ、濃くなった感じがした。水彩人から  ... 続きを読む

no image

ダライラマ

2008/05/30   Peace Cafe

インドでの聖火リレーはどうなるかと心配したが、報道の範囲では、平穏なデモだった。ダライラマのチベットの騒乱状態に対する対応は、宗教者らしい見事なものである。この度渡米途中に日本にも立ち寄り、イ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 655 656 657 … 739 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • EUとTPPの連携 2025年8月15日
    • 石破首相の戦後80年メッセージ文書 2025年8月14日
    • ひこばえの8月12日の様子 2025年8月13日
    • 東北アジア共同の家 2025年8月12日
    • 大豆栽培について 2025年8月11日
    • 314 水彩画 日曜展示 2025年8月10日
    • 「陰謀論」の時代 2025年8月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (63)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (39)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (619)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,000)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (490)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (9)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (691)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (17)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.