• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

田んぼの土壌の変化

2009/06/21   稲作

今年の舟原の田んぼでの大きな特徴は、上の田んぼと、下の2枚の田んぼとの土壌の違いが目立ってきたことである。舟原では、あらおこし、水入れ、代かきと、田植えに出来る限り接近させることにしている。水  ... 続きを読む

no image

小田原市建設経済委員会の怪

2009/06/20   Peace Cafe

「小田原駅・小田原城周辺まちづくり検討委員会」によって、3月に出された報告書では『今の経済情勢などから、今後は、公共施設のウエートを大きくした再開発というかたちでいくべき』という案が出ていまし  ... 続きを読む

no image

豚インフルエンザの教訓

2009/06/19   Peace Cafe

5月6日、ATTACフランスとフランス農民同盟が、「新インフルエンザの根本原因は工業化された巨大畜産にある」という共同声明を出している。豚インフルエンザの発生地域と特定されているのは、メキシコ  ... 続きを読む

no image

加藤市長との関係

2009/06/18   地域

加藤市長があしがら農の会の古くからの仲間であることから、農の会との関係、あるいは笹村個人との関係で、様々な憶測があるらしい。そのために誤解が生じ、迷惑な結果も出ていることが予測される。市長と個  ... 続きを読む

no image

生ごみ堆肥化検討委員

2009/06/17   Peace Cafe

小田原市生ごみ堆肥化検討委員に選考された。小田原市では加藤新市長の新しい手法として、様々な市が抱えている課題に対し、市民を含めた委員会で検討を進める手法がとられている。1、行財政改革検討委員会  ... 続きを読む

no image

50肩痛

2009/06/16   身辺雑記

去年の暮れ頃から、肩が痛くなって来た。3年ほど前、左肩が1年ほど痛かった。この時は激痛で、服が着れないほどになった。肩があがらない。右手でなかったので、何とか日常の作業は続けられた。そのときも  ... 続きを読む

no image

田植えで気付いたこと

2009/06/15   稲作

今年は4箇所の田植えに関わった。それぞれ田んぼの個性がある。田んぼはまさに多様である。水が関わると言う事で、全てが複雑化し、又その逆に単純化する。水が土壌にかかわる。畑の乾いた土とは、全くの違  ... 続きを読む

no image

フェーズ6

2009/06/14   Peace Cafe

初めてのフェーズ6が出た。なんだか気が抜けた緊急警報だ。今更豚インフルエンザなど、当たり前になった。今回のインフルエンザは、感染力も病原性も、今まで流行してきたものと変わらない。今回の事でいく  ... 続きを読む

no image

鳩山総務大臣辞任

2009/06/13   Peace Cafe

なるほどこういう決着であったか。私は喧嘩両成敗で、両者痛み分け辞任かと思っていた。昨年9月の発足以来、麻生内閣の閣僚の辞任は中山成彬前国土交通相、中川昭一前財務・金融相に続いて3人目。中山氏は  ... 続きを読む

no image

田んぼの入水口の作り方

2009/06/12   稲作

舟原田んぼの入水口を作った。主に岩越さんが作ったのだが、アイデアを出し合いながら、とても良い入水口を作った。舟原の場合、ともかく水温を上げる工夫だ。今の時期の昼間でも15度くらいの水温が続く。  ... 続きを読む

« Previous 1 … 608 609 610 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 2025年の稲作 2025年5月15日
    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (61)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (277)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (475)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (16)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.