• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

GM倒産

2009/06/11   Peace Cafe

アメリカのビッグ3と言われる自動車会社の二つが相次いで、倒産した。クライスラー、ジェネラルモータース、3社と言っても名前も良く知らなかった。もう1社がフォード。車というものがこれほど売れたのは  ... 続きを読む

no image

田んぼの海水撒き

2009/06/10   稲作

毎年、田んぼに海水を撒いてきた。坊所でも撒いていた、舟原に移動して3回目だから、併せて5回目の事になる。海水を使い始めたのは、養鶏の餌の発酵だ。米糠を発酵させる際に加える100リットル程度の水  ... 続きを読む

no image

チェーン除草

2009/06/09   稲作

国府津にある志村さんのされている田んぼでチェーン除草の試験が行われた。志村さんは、お米屋さんだが、お米を販売しているのだから、田んぼをやってみたいと言う人だ。至極まともな考えであるが、今の時代  ... 続きを読む

no image

戦うべき時

2009/06/08   Peace Cafe

麻生太郎首相は7日午後、東京都武蔵野市での街頭演説で、核実験を行った北朝鮮への対応について「われわれは戦うべき時は戦わなければならない。その覚悟を持たなければ国の安全なんか守れるはずはない」と  ... 続きを読む

no image

地域の耕作放棄地

2009/06/07   地域

美しい久野里地里山協議会では、耕作放棄地を見て歩いた。久野の耕作放棄地を再生するための、補助金が出るかもしれないからだ。元は田んぼだったが、ほとんど山に戻ってしまった場所。元はお茶畑だったが、  ... 続きを読む

no image

冤罪の恐怖

2009/06/06   Peace Cafe

足利事件の濡れ衣を着せられた、菅谷さんが釈放された。辛かったろう。苦しかったろう。テレビのニュース画面に映る姿は、警察、検察官を許しがたいと言われていた。人生を返して欲しいと言われていた。いた  ... 続きを読む

no image

早期湛水田んぼ

2009/06/05   稲作

鬼柳の「めだか田んぼ」は市と、県と、市民団体と、で作られている「めだか協議会」において、「あしがら農の会」に管理を依頼された田んぼである。地主さんとしては、5メートル×100メートルという細長  ... 続きを読む

no image

えひめA-1

2009/06/04   自給

有機農業では、虫が出たからと言って殺虫剤はまかない。ではどうすればいいのかという相談は時どき受ける。正直言えば、出ないように栽培する。虫がついてからでは遅い。と成ってしまうが、それでは折角の有  ... 続きを読む

no image

北朝鮮後継者決定

2009/06/03   Peace Cafe

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記(67)が三男正雲(ジョンウン)氏(25)を後継者に指名した、と朝鮮労働党幹部が中国共産党幹部に伝達していたことがわかった。(朝日新聞)3代にわたる世襲  ... 続きを読む

no image

土地改良区の賦課金

2009/06/02   地域

土地改良区の賦課金が突然、50%の値上げがされて請求された。しかも、今までに地主さんが負担してくれていたと思われる農地でも、耕作者が負担すると言う、一方的な通告である。ともかく、市役所、県農政  ... 続きを読む

« Previous 1 … 609 610 611 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 2025年の稲作 2025年5月15日
    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (61)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (277)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (475)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (16)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.