• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

大豆の定植

2009/07/20   あしがら農の会, 大豆, 農法(大豆)

昨日は大豆会での定植が行われた。60名くらいの参加だった。始めて見る方が多いい。小さいな子供とたちが、20人は居たから、80人と言う事になるのかもしれない。それだけ子供が居ると、保育所状態であ  ... 続きを読む

麦のことなど

2009/07/19   自給, 麦

自給を考えたら、当然麦も作る必要がある。小麦がなければ醤油ができない。麦を止めていたのは二つ理由がある。一つはスズメが恐ろしいほど寄ってくる様になったからだ。多分久野では諏訪の原で一箇所作って  ... 続きを読む

no image

小田原市議会を考える市民の会

2009/07/18   Peace Cafe

「小田原市議会を考える市民の会」が出来た。麦の会が中心になって、市議会を考えてみようと言う会である。先日、マロニエで集まりがあり、24名が集まった。麦の会と言ってもよく知らなかったのだが、市会  ... 続きを読む

no image

「養鶏危機突破緊急全国大会」

2009/07/17   自然養鶏

「日本鶏卵生産者協会」が去年2月に臨時で開いた「養鶏危機突破緊急全国大会」の開催中止の圧力を、農水省が行った事を認めた。協会側は、自民、民主、両党の議員を招いていたが、事前に自民党側から「民主  ... 続きを読む

no image

オバマ大統領プラハ演説

2009/07/16   Peace Cafe

核廃絶に向け、4月5日、オバマ・アメリカ大統領はプラハで演説を行った。本気では受け取っていなかった。その後時間が経過するにしたがって、もしかしたら、オバマ氏は本気で核廃絶を考えているのではない  ... 続きを読む

no image

久野の農業の展望

2009/07/15   地域

昨夜、有機の里の理事会に「Be Good Cafe」の方が見えていた。石綿理事の紹介である。石綿さんは農の会の顧問でもある。3年来、技術的指導をされてきたそうだ。頭が下がることだ。小田原市が農  ... 続きを読む

no image

生ごみ堆肥化の課題

2009/07/14   環境関連

先日の検討委員会では、宿題が二つあった。一つは良く聞き取れなかったのだが、電動の生ごみ処理器についてではなかったかと思うが、使ったことはない。生ごみ処理法については、あらゆる方法が並列して存在  ... 続きを読む

no image

都議選結果に表れているもの

2009/07/13   Peace Cafe

都議選の結果は、予想外に自民党と特に公明党が、頑張ったもんだと思う。予測ではこんなレベルでなく、落ち込むと思っていた。甘かった。マダマダ、チェンジしないほうを望む、現状維持派がいる。自民党の解  ... 続きを読む

no image

草刈草取り、がつづく。

2009/07/12   地域

昨日は鬼柳のめだか田んぼのコロガシをみんなでやった。特に草があるからというのでなく。土の腐敗が気になるので、もう一度転がしてみた。水をかなりのながし水管理にしてみた。始めての田んぼで、しかも土  ... 続きを読む

no image

「建設業と地域の元気回復事業」

2009/07/11   地域

突然降って湧いた様に、2500万円と言う大金が、小田原久野地区の農地の再生の為に、国からもらえることになった。散々批判してきた、麻生内閣の補正予算がここまで波及してきた。全国104箇所の地域が  ... 続きを読む

« Previous 1 … 605 606 607 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.