• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

生ごみ堆肥化検討委員会

2009/07/10   環境関連

第1回の集まりが行われた。7月9日3時から6時。検討委員は全部で10名。内公募委員は4名。私はその一人。自治会総連合から1名。農業者1名。農業協同組合1名。環境美化委員1名。環境団体1名。学校  ... 続きを読む

no image

自民党対民主党の農業政策

2009/07/09   Peace Cafe

いよいよ衆議院選挙が近づいてきた。両党の主張する、分かりにくい農業政策を比較検証してみたい。前回の参議院選挙では地方での自民党の敗北は農業政策の失敗が上げられていた。小沢民主党代表の自給率10  ... 続きを読む

no image

農家数34万5000戸

2009/07/08   地域

65歳未満の農業従事者がいて、所得の過半が農業所得である「主業農家」の数が2009年で34万5000戸(2月1日現在)となった。1年間で2万戸(5.5%)減ったそうだ。このわけ方だと私は主業農  ... 続きを読む

no image

緑肥・クリムソンクローバーと田ころがし

2009/07/07   稲作

田植え、2週間後と言う事で田車を転がした。田車をころがすことを,除草とは考えてはいない。田んぼの土壌環境の改善の為に行う。田車は古い道具で、今使う人はめったにいない。江戸時代に作り出された工夫  ... 続きを読む

no image

水彩人公募

2009/07/06   水彩画

水彩人11回展の応募要項が決まった。11回展は新たな出発として、今までにない展覧会を目指してゆく。この後都美術館は全面改装と言う事で、同じ年に2回本展を開く、異例の日程になっている。 第11回  ... 続きを読む

no image

農作業の後は温泉で

2009/07/05   地域

藤野で新しい試みが起こっている。温泉と遊休農地とJRがタイアップした、企画である。家庭菜園の新しい提案のようだ。小田原こそ、さらに人を惹きつける地域だと思う。 おだわらTRYフォーラムの28番  ... 続きを読む

no image

中干し、土用干し。

2009/07/04   稲作

舟原田んぼのイネは7月中頃(田植え後35日と言われる。)になると分けつ数が最高となる。その後幼穂形成期へと生育が進んで行く。目標とする茎数の確保にめどがついたら、一度水を抜く。水を田んぼの表面  ... 続きを読む

no image

路線価の下落

2009/07/03   地域

農地法が改定され、農地の価格は変化するのだろうか。農地法の改定が的を得たものであれば、本当の利用が起こり、農地価格は上昇に転ずるはずである。理屈より、現実を見てみた方が、農業者の本音は分かる。  ... 続きを読む

no image

ソバカス抑草考

2009/07/02   稲作

稲作に於ける雑草対策としての、ソバカス抑草法は、5つの効果を期待していまる。ソバカスとは、蕎麦を製粉する前処理として、蕎麦殻の外についているけばのようなものを除去する際に出来るものである。 1  ... 続きを読む

no image

顔と身体

2009/07/01   身辺雑記

人間の顔というものは、面白いもので、50歳になったら自分で責任を持て、とリーンカーンが言ったそうだ。60と言う事はだいぶ責任は減じてはいるのだろうが。なかなか顔と言うのは侮りがたい。鏡を見ると  ... 続きを読む

« Previous 1 … 606 607 608 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.