• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

日本農業の再生3

2009/08/27   地域

こうして、食糧の問題を、世界で検討せざる得ない下地が生れている。日本が有効な提案をいい場面で行えば、かつてのWTOとは変わった反応になる。何が何でも自由貿易という、先進国有利な条件は、既に結べ  ... 続きを読む

no image

日本農業の再生2

2009/08/27   地域

今後、日本経済の浮き沈みはあるにしても、大きな流れとしては、工業製品の輸出は出来なくなる。その理由はいくつかある。大きくは、後進国と呼ばれた国家が、日本と同じ経済レベルになる。中国、インドとい  ... 続きを読む

no image

日本農業の再生1

2009/08/27   地域

農業の再生は可能か。この問題を考える時。世界の食糧生産をどのようにするかという、人類的な食糧の安定生産の仕組み。この方向を作り出すという、途方もなく大きな問題と、久野の舟原の農地を、私という個  ... 続きを読む

no image

韓国人工衛星と田母神発言

2009/08/26   Peace Cafe

誰もがミサイルと呼ばない、韓国の人工衛星の打ち上げが失敗した。このロケット打ち上げに対し、日本政府は日本領空を飛ぶ事に抗議したのだろうか。北朝鮮のロケット打ち上げのときは、今にも日本に落下する  ... 続きを読む

no image

尾崎好美選手

2009/08/25   身辺雑記

尾崎選手が、世界選手権女子マラソンで2位になった。尾崎選手に気付いたのは駅伝の日本代表として、走った時山北の出身の選手がいると、ビックリした。山北で暮していたとき、すぐ下に見えていた、河村小学  ... 続きを読む

no image

蕎麦づくり活動

2009/08/24   地域

神奈川県主催の「蕎麦作り」が始まった。久野の坊所の坊所川に面した、1反の畑だ。一家族が、10メートル5畝を栽培すると言う。畝巾は60センチほどのようだった。草一本ないように綺麗に耕されていた。  ... 続きを読む

no image

見学と研修

2009/08/23   自然養鶏

笹村農鶏園は火曜日の午後見学を行っている。ほぼ毎週どなたかが見える。鳥インフルエンザが国内で流行して居る時は、見学を休止したが、小田原に移って10年続けてきた。鶏を飼っている人、飼う予定の人が  ... 続きを読む

no image

新型インフルエンザ

2009/08/22   Peace Cafe

アメリカの養豚会社に、多分由来する、インフルエンザが流行している。今回のインフルエンザについては、書き尽くしているのでさらには書かない。マスメディアでは相変わらず、的外れの不安感を煽る報道をし  ... 続きを読む

no image

行政の事業仕分け

2009/08/21   地域

「行政の事業仕分け」について、構想日本の政策担当ディレクター 伊藤伸氏からお話を聞く事が出来た。今度小田原市が、市長の意向もあり、行政がおこなっている事業の見直しをする。その見直しの方法のひと  ... 続きを読む

no image

舛添発言、

2009/08/20   Peace Cafe

舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能  ... 続きを読む

« Previous 1 … 601 602 603 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.