• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

エコカーはエコか

2009/08/19   環境関連

今の所、エコカーはエコな商品とは言えない。だから、エコカーに乗っているのは格好が悪い。詰まり、「騙されているじゃないの」と言う事だ。というような、正しい見解を、研修に見えているMさんが言われた  ... 続きを読む

no image

最小限の家の完成

2009/08/18   自給

最小限の家は完成した。最後の窓など難しい所は、岩越さんが作ってくれた。最小限の家は、住まいという訳ではない。最小限のくらしの、モデルルームのようなものだ。笹村農鶏園の農業用倉庫である。「地場・  ... 続きを読む

no image

おだわらTRYフォーラム

2009/08/17   Peace Cafe

小田原市は「おだわらTRYフォーラム」をサイレント・マジョリティーの声を掘り起こすための「新たな市民参画手法」としている。成果を新総合計画に反映させる。無作為抽出で選んだ市民3千人に招待状を発  ... 続きを読む

no image

セブンイレブンの契約解除

2009/08/16   Peace Cafe

見せしめとしか思えない。早急に撤回すべき。もし、契約違反があるのなら、その事由を明確にする必要がある。その上で、店主側が改善を約束すれば、契約解除をするほどの事ではないだろう。いきなりの契約解  ... 続きを読む

no image

農家の心

2009/08/15   地域

全国の耕作放棄地は2005年の時点で39万ヘクタールに達している。10年前よりも15万ヘクタール増えた。耕地面積で言えば、10年間で504万ヘクタールから2005年には469万ヘクタールに減少  ... 続きを読む

no image

始まった裁判員制度

2009/08/14   Peace Cafe

裁判員の加わった裁判が二つ行われた。世間の評判は概ね良好という所のようだ。報道も妥当な、判決というような論調である。私には相変わらず、裁判員制度の必要がわからない。妥当な判決なら、裁判員等いら  ... 続きを読む

no image

日大糸長研究室

2009/08/13   環境関連

日本大学糸長研究室という名前は聞いていた。正式な名前は「日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 建築・地域共生デザイン研究室」ここの教授が糸長浩司氏である。「まるで農業大学みたいな研究をして  ... 続きを読む

no image

原子爆弾投下

2009/08/12   Peace Cafe

広島に原爆が投下された記念日8月6日、長崎に投下された記念日8月9日。二度と過ちを繰り返さないと誓う日。原爆の被害の深刻さは、次の戦争は人類が消滅する事を深く記憶した。子供の頃、大人たちは実感  ... 続きを読む

麦茶

2009/08/11   自給

この冬は大麦の実験栽培をした。それで2キロの大麦が取れた。その麦茶を飲んでいる。これを飲みだしたら、麦茶がおいしいと、とてもいいものだと思うようになった。いまや夏はこれに限るとまで思っている。  ... 続きを読む

no image

久野里地里山の「なりわい広場」

2009/08/10   地域

深夜から朝へと強い雨が降り続いている。干しをしていた田んぼ、養鶏場の雨の降り込みと。明るくなるのを待って、ずぶぬれの一仕事になってしまった。久野川はまだ水量はさほどではないが、林道の方がまるで  ... 続きを読む

« Previous 1 … 602 603 604 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.