• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

農の会のあさっての話

2009/08/09   あしがら農の会

毎月第2土曜日の夜が、農の会の定例会になっている。昨年までは第2金曜日だったが、土曜日に移動した。土曜日に移動するとともに、毎回ゲストスピーカーをお迎えして話をしてもらうことになった。農の会の  ... 続きを読む

no image

マニフェストと言われても

2009/08/08   Peace Cafe

自民党と、民主党の、ついでのように他の政党も、マニフェストが比較検討して、論じられている。が、少し考え方がおかしくないか。自民党の4年間の実績をいかなるものであったかを、深く検討することが最初  ... 続きを読む

no image

酒匂の花火

2009/08/07   身辺雑記

酒匂の花火大会があった。上の畑からの花火の眺めがすこぶる良く、この地に越してきて10年恒例の花火である。去年から最小限の家があるので、そこから眺める事にした。去年は夫婦二人きりの花火だった。今  ... 続きを読む

no image

発酵飼料2

2009/08/06   自然養鶏

発酵飼料のもう一つの柱が、好気性の発酵を利用したものである。堆肥やぼかし肥料を作る手法と似ている。こちらの発酵は米糠や、ふすま、そばぬか、などが主となる。糠類は水分量を60%にすると、必ず微生  ... 続きを読む

no image

発酵飼料

2009/08/05   自然養鶏

発酵飼料はとても可能性がある、飼料である。試行錯誤を続けながら、作っている。大きく分けて、「嫌気性の発酵である、サイレージ。」「好気性の発酵であるぼかし肥料」の様な方法の二つがある。鶏において  ... 続きを読む

no image

トロトロ層の続き

2009/08/04   稲作

2009年の6月7月は例年の日照が半分である。気温も低め。もし、8月もこの調子だと稲作に影響が強まる。今からでも夏らしい天候になればいいのだが。昨日は大豆を定植した。8月3日になっての定植だか  ... 続きを読む

no image

トロトロ層の作り方

2009/08/03   稲作

トロトロ層といわれる、田んぼの状態。この土の状態が、コナギを抑える働きがある。抑草技術の流れを見ていると、「二度代かき法」「米糠除草」「クズ大豆除草」「菜の花漉き込み除草」「チェーン除草」様々  ... 続きを読む

no image

すずしい夏

2009/08/02   自給

不安を感じさせる、すずしい夏が続いている。北日本を中心に低温、日照不足が言われている。八月に入って、早朝から夕方まで一日農作業ができた。これはちょっと経験がないことだ。身体が楽なのはありがたい  ... 続きを読む

no image

教育を考えてみる

2009/08/01   Peace Cafe

教育というのは、なかなか難しい。教育されるのは大嫌いだったから、教師になろうと考えていた時期がある。おかしな事だが、いい学校なら、いい教師なら、と思った。茅野の頼岳寺で夏の修業を体験している、  ... 続きを読む

no image

井戸水工事

2009/07/31   自給

井戸水の工事をした。家の一番上まで、井戸水が上がるように工事をした。高低差で20メートル。距離で40メートルある。その間4箇所に蛇口をつくり、使えるようにした。この井戸水は越してきた10年前は  ... 続きを読む

« Previous 1 … 603 604 605 … 730 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アメリカの失ったもの 2025年5月14日
    • 消費税は維持すべき 2025年5月13日
    • 世界秩序が不安定化している 2025年5月12日
    • 301 水彩画 日曜展示 2025年5月11日
    • 西田議員の沖縄戦の認識 2025年5月10日
    • やなせたかしさんのこと 2025年5月9日
    • 5月ののぼたん農園 2025年5月8日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (60)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,268)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (426)
    • 大豆 (37)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (597)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (276)
    • 水彩画 (987)
    • 水牛 (1)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (234)
    • 石垣島 (286)
    • 稲作 (474)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (164)
    • 自給 (672)
    • 苗作り (15)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (508)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (41)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.