-
-
しるべ展
2006/06/18 水彩画
しるべ展が近づいてきた。銀座の「月光荘」画室3・5で開催される。会期は6月27日から7月3日までの1週間だ。「しるべ展」は、水彩人の研究会から生まれた。 水彩人の研究会は、年1回無いし、2回。 ... 続きを読む
-
-
和田義彦氏の盗作
2006/06/06 水彩画
和田義彦氏の盗作問題が、いわゆる世間をにぎわせている。 以下は今盗作騒ぎを起こしている、芸術選奨文部科学大臣賞受賞の理由です。 「和田義彦氏は早くに西欧古典技法を習得、氏の高度な油画技術と正確 ... 続きを読む
-
-
水彩人写生会
2006/05/27 水彩画
22日から、24日まで、志賀高原の木戸池で水彩人の研究会が行われた。 参加者は42名。内、6名が、水彩人同人の参加でした。 水彩画の研究会は、20回は主催している。その内の、10回もが、木戸池 ... 続きを読む
-
-
色彩について
2006/05/24 水彩画
子供の頃聞かれた事に、「何色が好きなの」こういうのがあった。そのつど、真剣に考え込んで、青と応えた事が多かった。緑という時もあった。本当は好きな色など無かったのだけど。何か返事をしないといけな ... 続きを読む
-
-
開田高原
2006/05/23 水彩画
木曽福島から、御嶽山の方に西に登ると、開田高原がある。1000メートルの標高があり、農村風景が展開する。独特の場所だ。多分相当の古い時代から、開かれた地域だと思う。石器時代の遺物も出るし、縄文 ... 続きを読む
-
-
水彩人研究会
2006/05/09 水彩画
水彩人の研究会が、5月22日23日24日と3日間、ある。 志賀高原の木戸池温泉ホテルで開催する。現在のところ、45名の参加である。こうした研究会を、水彩連盟での企画に始まり、25年ほど運営して ... 続きを読む
-
-
水彩画とは、何なんだろう。
2006/05/04 水彩画
水彩画を始めたのは、20年前に山北に移ったころからだ。それでも最初の頃は、スケッチをしても、水彩で絵を描くということなど、考えもしなかった。外で、風景を書き留める為には、携帯が簡便で、便利だと ... 続きを読む
-
-
9条の応援歌
2006/04/27 水彩画
今、9条の応援歌という、展覧会に出す絵を描いている。描いているといっても、頭の中で描いている。あれこれ頭の中で考えている。描いているのだが、なかなか紙に筆を入れるところまで進まない。 私の場合 ... 続きを読む