地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 水彩画 」 一覧

no image

縦構図の研究

2007/08/11   水彩画

このところ、集中して縦構図ばかり描いている。それは普通横にばかり風景を見ているからだ。目が横に2つ並んで居るから、どうしても横構図に物を見ている。縦に画面を区切って、風景を切り取ると言う事は、  ... 続きを読む

no image

水彩画の制作

2007/07/23   水彩画

秋に2つの展覧会がある。水彩人&しるべ展の合同展が一つ。もう一つが東京都美術館での水彩人展。どちらも新しい事なので、どうなるのか、自分の中で興味深い。どちらも事務局としてかかわっていると言う事  ... 続きを読む

no image

水彩人、しるべ合同展

2007/07/03   水彩画

9月10日から15日銀座東和ギャラリーで、「水彩人・しるべ合同展」を行う。今その準備を進めている。と言っても、多くはしるべの伊藤さんがやっている。この展覧会は53名の参加で行われる。この規模で  ... 続きを読む

no image

「水彩人」の今後

2007/06/23   水彩画

水彩人は10回展までは、何があってもやろうと、7人で始めた。一人脱落したが、6人継続している。仲間が増え、同人15名になっている。10月5日から14日東京都美術館に於いて、9回展が開かれること  ... 続きを読む

no image

水彩人研究会

2007/05/20   水彩画

残雪の残る、志賀高原木戸池で3日間絵を描いてきた。水彩人の研究会だ。水彩人という絵の会は、研究会を行う事が、会則で決まっている。それは設立した時の思いが込められている。もう一つ会則で決めたこと  ... 続きを読む

no image

水彩人春の研究会

2007/05/05   水彩画

水彩人では、昨秋には東京都美術館のアトリエで、研究会を行った。春には志賀高原で、研究会を行う。いつも利用させてもらっている木戸池温泉ホテルだ。随分長く使わせてもらっている。この研究会では、絵を  ... 続きを読む

no image

水彩画とは、なんだろう。

2007/04/13   水彩画

水彩連盟展で、丸一日、じっくりと水彩画の事を考えさせてもらった。会場が新国立美術館に移り、明るくなり、何とか絵を見ることだけは出来るようになった。水彩連盟展に出品し始めた頃は、アクリル絵の具で  ... 続きを読む

no image

第66回水彩連盟展作品感想

2007/04/07   水彩画

水彩連盟展をゆっくり研究させていただいた。一日掛けて、何度も見せてもらった。人は結構入っているようだったけど、どうも会場が狭くなったと言う事で、混雑していたと言う事らしい。上野の昨年までの入場  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展が開幕

2007/04/04   水彩画

水彩連盟展が始まる。新国立美術館での初開催です。4月16日まで、10時から18時までです。10日は休館日です。最終日は14時で閉館です。一見に値する美術館ですので、この機会によろしくお願いしま  ... 続きを読む

no image

松坂屋での大原裕行展

2007/04/03   水彩画

新国立美術館での初めての展示を行った。当然の事だけど、それは様々な問題があった。来年の為にもこまかく整理して欠いておきたいと思っているが、それよりも、印象の強い内に書いておきたいと思う、展覧会  ... 続きを読む