地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

夏の肉体労働も悪くない。

2023/07/22   楽観農園

 いつも来るカンムリワシだ。良くなれていて、人のすぐそばまで来る。触ったことはないが、触れそうな距離まで近づくことが出来る。カンムリワシは特別天然記念物である。100羽程度が石垣島に生息すると  ... 続きを読む

のぼたん農園の田んぼの土木工事

2023/07/21   楽観農園

 のぼたん農園では田んぼの土木工事を行った。ユンボと軽トラダンプの作業だ。工事をしなければならなかった一番の理由は水不足である。今年の石垣島は例年の半分以下の雨量だ。特に崎枝地区は雨が少ない。  ... 続きを読む

ひこばえ農法の整理

2023/07/19   楽観農園

 「ひこばえ農法」では「とよめき」のひこばえはそれなりにしっかりした穂を付けてきている。写真は8番田んぼ。20本ぐらいは穂を付けるのではないかと思われる。収穫的には一期作が鳥に食べられたりした  ... 続きを読む

土地開発の無残な結果がある

2023/07/18   楽観農園

 ひこばえの様子。4,5枚の葉で穂を付ける。少ない葉をどれだけしっかり育てるかが重要。特に止葉をどれだけ大きく幅広の厚い葉に出来るかで、穂の大きさ粒張りが決まってくる。これから葉を育てる良い方  ... 続きを読む

有機農業と雑草

2023/07/14   楽観農園

   有機農業は雑草との戦いである。長年戦ってきた結果、除草剤を使うのは良くないとは言えなくなった。除草剤は危険だから使ってはいけないと主張する人には、一度田の草取りをやって見ろと言いたい。草  ... 続きを読む

ひこばえ研究会

2023/07/11   楽観農園

 7番田んぼ。出た穂をすべて抜いて穂をそろえた。収穫可能な穂の状態になった。一応はひこばえ農法での初収穫ではあるが、稲穂を抜きつづけるというやりかたが、研究ならば良いが農法とは言えない。この田  ... 続きを読む

台湾有事で日本は何をすべきか

2023/07/06   楽観農園

 〇番田んぼのひこばえ「ゆがふもち」ここは田植えで失敗をして、全体が弱く、10キロしか収穫がなかった。むしろひこばえの方が良いくらいだ。ひこばえ向きの品種がどうもあるような気がする。特に石垣の  ... 続きを読む

ひこばえ農法について

2023/06/22   楽観農園

 ひこばえ農法を様々な角度から比較検討している。6月20日の写真を載せて、後で考える材料にしたい。今のところ、どうすればひこばえ農法が出来るのか見えていない。一番の困難は稲刈り後最初に出てくる  ... 続きを読む

有機農業の意味

2023/06/16   楽観農園

 八重山イシガメ 3匹があなのなかにいる。  有機農業は志である。有機農業は哲学である。有機農業は人間の生き方である。化学肥料を使う近代農業を否定するものではない。近代農業は産業としての農業で  ... 続きを読む

泡盛甕古酒くうす作りの楽しみ

2023/06/15   楽観農園

   くうす甕1斗瓶(12升入る)が3つ。五升瓶が3つ。三升瓶が2つ写真に写っていない甕一つは新垣栄用作陶。飲む量から計算すると、最低一斗甕がもう一つ無いと5年くうすを飲むことは出来ない。今甕  ... 続きを読む